9/19
ミリオフィラム・マトグロッセンセ移動、ロタラのハラトリミング、スターレンジ撤去、ヒプティス・ラキアータ移動、ロタラ・ブラッドレッド移動
ミリオフィラムがやっとこさ成長したので、本来予定していた区画に移動。
右〜の方です。
つうことは、それまでそこにあった草を撤去。
すなわち、立ち上げ初期から頑張ってもろてた、スターレンジ=トニナsp.フルビアティリス。
左中後方をブラッドレッドロタラの養殖地にし、ゆくゆくはハラと入れ替えようか?というところ。
君が這わないのであれば、だ!
ただ、ここはフラミンゴの根っこが生きてるかも、死んでるかも?の場所。
どうかね〜
9/15だったかしら…
屋外ビオに生えた草を、水草かどうか確かめる処置。
屋外ビオには、エキノドルス・ジャングルスターNo. 1という、改良品種の傑作がおるんす。
虫喰われてて黄緑葉ですが、水中化させると赤い半透明の葉を展開するのだ。
で、その下に対生してる雑草がおるんですが、これもひょっとして水上葉であれば水中化させてひと区画つくろかな、と。
で、ここに植えて様子見。
まぁ〜〜
ただの雑草な気がするんすけどね。
水草じゃのうて。
9/11
換水、ロタラ・ロトンジフォリア・ブラッドレッドSG導入
前回の湧き上がった「疑念」を晴らすべく、ブライティKを購入しに行ったついでに、上記した赤ロタラを導入。まー、ハラがおるんだが這うのがイラっとしたりもするので。
こちらは、上に伸びる…とのことで、お手並み拝見。
とはいえ、植栽地は全く空きがないので、フラミンゴの根茎がまだ生きてるかも&復活チャレンジ…の土地にチョロッ
なんだか、隙間にチョロッ
あとは浮かべてます。
たまには下から、の全体像
9/3
換水
ブセファランドラsp.クダガン、クリプトコリネ・ウェンティピンク(スリーパドマのフラミンゴ)@スリーパドマ植栽
無印フラミンゴも風前の灯だったので、
スリーパドマのウェンティピンクを植栽
また消えるのか??
そして全体はこんな感じに。
まぁ、変わり映えしないわけだが…