98:うちのサイヤミさん。

うちのメイン水槽から黒ひげが減ったのは、まごう事なくサイヤミさんのおかげだと思います。

サイヤミーズ・フライング・フォックスという、なんとも威勢のいいなまえをお持ちですが、このスカベンジャーの勇については、色んな噂があるので、導入まで数年かかっています。
噂1:コケを食わないよく似た魚がおる。
噂2:大きくなる。
噂3:大きくなるとコケを食わない。
噂4:大きくなると、小さな魚をいじめる。
上記が気になった点ですが、1.2については、ちょっと調べれば分かることですし、
1なんかは今日び、流通の方で解消されてるはずなので、あまり気にしなくても良いでしょう。
問題は3と4。
こういった類の噂は、経験則と個体差の狭間で生まれるものなので、導入時に迷うものです。
ではなぜ導入に踏み切ったかというと、川西リベルさんで、「いや、大きくなってもコケ食いますけどね〜」の言を得たからです。
個人商店の情報は、基本的に信用できると思ってます。
そんなわけで、導入に至りましたが、何だかんだ言うてもこわごわ3センチ足らずのサイヤミさんを導入。
人工餌への食いつきも凄いので、1年ほどで10センチ前後まで成長。
最大体長12センチも、そう遠くはない未来に到達しそうです。
で、噂3については、余裕でクリアです。
人工餌への食いつきも凄いですが、四六時中なにかをついばんでます。
そして、黒ひげゴケの量については、サイヤミさんの成長と反比例していったので、この功績はかなりのもんではないか?と思ってます。
さすれば、残る懸案事項は、荒くれるのか?の件。
ウチにいる生体は、
ラミノーズ
シルバーチップ
ラスボラ エスペイ
エリスロミクロン
バイランティ 
セラタネンシス
スカーレット ジェム
ラスボラ アクセルロディ ブルー
コリのジュリー
赤コリのアルビノ
ですが、上記のサカナ達は基本的に無視です。
…と思ったんですが、ムシの居所が悪い時に、シルバーチップのみ狙い撃ちしはります。
毎日ではなく、忘れた頃に…なんですよね…。
どう言うポイントが気に触るんだらうか。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です