猛暑であります。
多分、もう日本の気候はこんな感じでいくのでしょう。
ところで、わが故郷会津若松が35度越え連発で、今日あたりはこちら大阪より気温が高い。
冬は雪積もったり大変なんだから、なんとか按配してもらえないものでしょうか。。。
さて、アクアにとっては、夏越しの方が難易度が高いよな…と思っております。
水温は概ね室温と同じ値に近づくので、エアコンなしの環境では、ほっておけば30度あたりまで上ります。
我がメインタンクは、普段人が居ないところにあるので、エアコンの恩恵を被ることができず、対策を施さねばピンチであります。
代表的なのはシダ病でしょうか、大好きなミクロソリウム類が危ない!
てなわけで、我が屋の冷却システムをご紹介します。
まず、フィルター&サブフィルターをまるごとクーラーバッグに収納して、保冷剤を投入→擬似クーラー化。
それから、西日ガンガンの部屋なので、遮光シートですこし抵抗もしてます。
一昨年は、ファンの出番が少なかったですが、外気温が35度を超えるようになると、フィルター冷却システムだけでは抑えきれず、昨年からファンの稼働率が高まっています。
昼間はフル稼働してるっぽいです。どうも。
それでも、水温計によると28度。
前述した、シダ病危険水域なので、戦々恐々であります。
それにしても、水温計。
二本あるA◯Aの水温計の誤差が…。
一つは2℃、もう一方は4℃低く計測しよります。
シャレオツなのはええんですがねぇ…
校正に使ったのは、エヴァリス「きっちり測れる水温計」こちらの方がまだ正確のようです。
![]() |
エヴァリス きっちり計れる水温計 S 高精度アナログ式観賞魚水温計
350円
Amazon
|