ブログのともしびを消してはならぬ。

ブログやメールなどをを読んだ方からは、よく、「論理的ですね」とか、いわれるのですが、そんな事は全く無くて、穴だらけです。
せやから、少しでも、それを補おうとして、冗長に長くなるのであります。
そもそも、致命的な方向音痴と、破壊的な算数音痴を克服できぬまま…、のアラフィフでありますから、論理的な筈がない。
左脳の働きが良くありません。
かといって、右脳が発達してるかと言うと、詩などのセンスは皆無でありますから、それもあかんみたいで、どうなんだ、こりゃ。
疲れましたなー。
今日は疲れました。
(しかし、せっかく再開したブログを、これにかまけてフェードアウトする訳にはいかんのです。)
色々と、クリアしておきたい課題が山積みなのですが、どうしてこうも、バタバタ・直前モードなのか…。
忙しい時の一番の問題は、ルーチンワークが出来ない事ですね。
すると、キレが…良くない。
僕は、20代半ばで楽器を始めたので、若くして研鑽を積んできた方々とは、大きく地力に劣るわけで、それを補うためのルーチンワークと言う名の、基礎の基礎のストローク練習をしないと、すぐに、リズムが悪くなるのです。
…まー、とは言え、そのようなルーチンワークを何年も続けることによって、やっと人並みの所には来たのかな?と言う感じ。
えらいもので、負荷のかけ方を数ヶ月、或いは年単位で、徐々に重くしていっておりますので、重くするタイミング事に、何か新しい回路が開く感じで、やれる事はどんどん増えていっております。
この感覚が、せめて30代にでもつかめていれば、もうちょっと活動範囲も広がったのかな?なんて、思ったりしますが、人には色々事情ってもんがあります。
若きスポンジのような吸水性と保水性は有りませぬが、ヘチマおじさんくらいのそれらは備えてるので、ぼちぼち参りましょうかね。
そんなわけで、病気でもしない限り、まだまだ芸は向上しそうで、めでたいです。
おやすみなさい。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です