原因はズバリ、夏場の高温対策の簡易クーラーでせう。
コストコのデッカいクーラーバッグに、メインとサブフィルター突っ込んで、保冷剤で冷却システムです。
所詮バッグなので、底が完全なる平面ではないです。
レベルメーターで水平とってるつもりですが、ゴム足の負荷のかかり方はまばらと思われます。
ゆえに、歪みが生じた中での稼働なので、同様に駆動部分に歪みも生じましょうて。
最近はそれに気づいてメインは床直起きしてますけど、経年劣化ですね。
インペラー関連交換も試しましたが、あんまり関係ない模様。
CO2も直添加なので、気体は溜まりやすいし。
そんなわけで、給排水パイプが汚れる頃には、フィルター掃除のタイミング到来…というわけですが、ここのところ繁忙期だったので怠けてたところに…昨日ぶーん音増大!&カラカラ音!
すべからく、排水極小状態。
こりゃ、いかん!
と、強制エア抜きで、なんとか一晩もちこして、今は安定してますが、これは急場凌ぎでしかないので、早急なフィルター掃除が待たれます。
…フィルター掃除…と書きましたが、実際は給排水パイプとホース類の清掃がメインです。
リリィパイプには禁じ手とされる、スポンジカバーを吸水口に付けてるので、フィルター自体は毎回さほど汚れてません。
モーター付近の保護のために、ウールマットを申し訳程度施してますが、これもドロドロまではいかんかな。
なんせ、通水確保はパイプから…という事にうちの環境ではなっております。
さてもさても、ヒューが新芽一枚目を展開し、バイランティ が調子良い今日この頃、環境が変わるのは嫌なんですけど、仕方ないので、今日明日中にやる方向です。
で、ヒュードロイの葉はほぼ開ききりましたが、ちと、こぶりかのぅ…。
ならば、葉柄伸びやがれ。
中後景配置やで!
ジャングルスター は、徐々に、しかし確実に大型化してます。
このくらいで収まって葉数だけ増やせば、レイアウト的にはOKなんでしょうねけど、どの位まで巨大化するかの実験だったりもするので、レイアウトなんざ二の次ですね(ウソ。ケースバイケースです)。
![]() |
AQUA PLANTS (アクアプランツ) No.15
1,450円
Amazon
|