アベニー・パファの、餌付け成功!

先日の懸案事項を、更に解決!

人工餌を全く食べなかった、アベニー・パファですが、2ステップで何とかいけました。
①ステップ目。
冷凍赤虫などをピンセットで挟んで、アベニー誘導。
→人工餌をひらひらさせた赤虫の先に落とす。
→間違って食べる。
②ステップ目。
人工餌のみピンセットで
→動画参照。

夏場ビオトープで、貝類を食べ尽くし野生化していたので、人工餌をパラパラとやるだけでは、見向きもしませんでしたが、

①ステップ目をしてるときに、ハタと気づきました。
こやつ、餌よりピンセットに反応してる??
そんなわけで、2ステップ目に進みました。
うちのアベニーは、空のピンセットの先にも反応したので、それを利用しました。
また、動いたモノには、よく反応しますが、餌単体を沈ませた時より、ピンセットから落ちた時の方が、確実に餌に向かって行きます。
今後水面に撒くだけ(ピンセット無し)でも、パクパクいくようになるのか、観察を続けます。
因みに餌は、定評のあるクリル グラニュール パッファを使いましたが、私の方法に非常にマッチしました。
半沈降性…とでも言いますか、水面にとどまる粒も多いので、ピンセットで刺激を与えて鎮めると、
ピンセットに挟んでいたのが落ちたの?

的な反応で誘導出来ます。
また、沈降しきった粒も、フニャルには多少間がありますので、ピンセットで拾いあげるのもOK。
適度な大きさで、うちの3センチ弱の個体の口には丁度よいです。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA