2213またもやエア噛みブーン&ジャングルスターno.1

の音がし出したら、だんだん自力エア抜きが出来なくなってきたサイン。

この前は、サブを掃除したから、一月遅れで、メインの掃除。
各々は4ヶ月ごとでOKだったが、最近はふんだんに餌を与えてるので、今回は共に3ヶ月で、ブーン音でした。
ていうか、ガーーーー!!
こりゃ、止まる一歩手前。
たまたま、近くにおったから、慌てて解体、即掃除で来たからええものの、ツアー中とかやったら、危険きわまりない!
2ヶ月スパンにしやす。
そして、もっと危険極まりないことに、

ここのホースが経年劣化で、径が広がっててゆるゆる。手で力加えたら容易に脱落しよった。

これも、放置してたら、えらいことになるとこでしたわ。
危ない話ばかりではやるせないので、グイグイ来てます、ジャングルスターno.1画像。

一月前は、

葉数が全然違いますな^_^

一月でこのくらいの伸長具合が、わたしには丁度よいですな。
ところで、今日は今年いちばんの冷え込みということで、霜が降りたりしてないか巡回しました。
こちら、大阪でも北部ですので、たまにあるんですよね。
すると、今年は掘り上げて分球、夏の間寝かせて11月に植栽したスイセンが芽を出してた…。

ちょっと、早すぎない??


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です