昨日の予告通り、西宮のrootsさんに行ったことについて、思い出したこと。
それまで、老舗マニア水草ショップとして知ってはいて、そのブログを読んだりしてたんですが、キョーレツに面白いんだけど、私のようなビギナーにはちょっと敷居が高いのかなー、なんて思ってたんす。
ほんでも、時を同じくして、色んな個人商店を巡るようになると、やはり、行ってみたくなる。
決定打はクリプトの連載を読んだ時ですかね。だから、せいぜい2年やそこら前のことかな、と。
なんせ、その記事に出てくるヒュードロイの群生についての記事と画像を見て、これはやはり、行ってみなくては!
と、恐る恐る店内へ足を踏み入れたんです。
まー、人間挨拶が大事ですわ。
とりあえず、こんにちはー!と入るべし。
あら!ブログなどで勝手に想像していた、コワモテの水草親父が出てくるかと思いきや、「柔和なお兄さん」が出てきた!
世の中分からんもんやな〜。
さて店内は、いたるところに観葉植物がぶら下がってるので、水槽を見るのは時に困難を伴いますが、そこはそれ、川口ひろ○のごとく…てすよ。
生ヒュードロイ発見!
多分、始めて行った時は大溶けしたすぐあとだったかと。
なので、ヒュードロイ水槽は少し寂しげな雰囲気でした。
が!!
キーの群生水槽もあれば…、見てしもうた…ブローサ の群生。
あれほど、心奪われる草はねーなー、今のところ。
銅版画でエッチングという手法なかったでしたっけ?
葉っぱの凸凹が、いぶし銀ならぬ、いぶし銅…とでも言わんばかりの渋さでもって、深い緑に陰を落としてるっつうか、なんつうか。
そこから、キー、ブローサ 、ヒュードロイ、の導入と失敗が繰り返されるわけです\(^o^)/
さて、今回も私には至極健在に見えたのですが、あまり調子は良くない、との事でした。
それでも、見事なんすよねー。
で、ちょっと前に来た時に、「換水頻度が多すぎ」とのご指摘を頂き、水換え頻度を週一したことから、現状の「健康な新芽の発生」が、初めて達成されたのでありますが、さらに、ほんまは「2週間に一回でも大丈夫」とのこと。
いやー、うちは生体多いですからねー
まー、そんなら、週一でも良いかもですね。
三枚目出るのに3ヶ月かかりました。
まー、時間はかかる事ありますけど、大事なのは、その3枚目が、それまでの葉っぱより大きくなるかどうか、ですね〜
なるほど〜。
なんか、今回は上手いこといきそうですわ。ちなみに、四株中、あとのふた株は動きなしなんですけど、それらは合わんかったんですかね〜
あー、そうかもしれないですねー。
株自体の力とかがなかったんかも?
…てな感じで、色んな話が尽きずに1時間居座りました。
あ、でも、私、他にお客さんいる時は長話したことないんで、安心してください。
↓3枚目きました。
あ、ジャングルスターのno.1もrootsさんから連れて帰った草です。
だいぶ大型化してきました。
どうも、話を聞くと、エキノは屋外ビオで越冬可能なそうで、春になったら、ビオに行ってもらうことにしました。
おそらく、春までにもっと大型化して手狭になりますからね。
と、これまた、風呂更新では追いつかず、何回にも分かれて加筆してます。
が!
1時間の立ち話、とても、全てはエントリ不可能なので、また、何かで思い出した時にでも。
あ、最後に、この前、フロリダサンセットに保護色になって見えなかった、ナチュラさんからの新規導入草を。
アフィニス・レッドですね。
導入当時は白い根っこが長すぎて底床からこんにちは!してしもてたんですが、そこは茶色く変色して、外にさらされる体制をとった模様。
が、ウォーターローズ植栽に際して、植え替えられたので、今度は万全の体制で、育つかどうか?を、観察ぅぅ〜。
おもろいなー。