117: ビリビリやろうの居ぬ間に換水その他。順調快復中!

3発目のブロック注射が、劇的な効果をもたらしました(飲み薬併用)。
飲み薬も、成人男性の標準的な量の三倍服用してきましたが、これが効き出したのも3日目から。
私の身体は、クスリと認識するのに時間があるかかるんでしょうか。
今日は座るとピリピリするくらいだったので、普段の動きを10とすると、8.5までは戻りました。
こりゃええ。
とはいえ、飛び出しやろうは、飛び出たまんまのはずなので、調子に乗ったらあかんのですが、今日は換水予定日…、
!!手がすべって、飛び出し防護ガラス板割れた!!
うーむ、もうガラスの余り無いし…。
しぁない。
何となく、やろかなー、おもてた事をやっちゃう?
わかりました。
使わずに置いていた、ADAの引っ掛けコンテナになんか植えて、防護柵にすんべ。

お?

ちょうど良いねー。

大磯がちょうど漏れない穴の大きさ。

こんだけ空いてたら通水性もええでしょ。
素材はプラですけど、さすがADAは、プラも透明度がお高い。

しかし、角っこはやはり心許ないので、流木でブロックしときますか。

あ、ラップも見えてら。

で、うちの飛び出し防護システム。コンテナに代わりはしましたが、この体制にしてからは、一応飛び出し事故0です。

うそー。

コンテナなんて、売ってないもん。
…嘘にしては、小ネタでしたね。
種明かし。
Facebookのアクアリウム・グループで、ガラス面に育苗ケースみたいなのをカーテンレールの金具で引っ掛けて、水上葉栽培してるの見て、真似っこしました。
しかし、その水槽は90か120だったかな。
こちとら、60ワイドなんで、ちょっと縮尺を変えなくては塩梅わるし。
家の中のプラケースを色々試してみたんですが、おもてるのより、ちょと大きくなっちゃうし、透明のものは無かったんすよねー。
ほんで、これ。
なんか使えるかとおもて、取っておいた容器をカッターで切り出したら、なかなかしっかりした素材で。
いつ動けなくなるかわからんから急げ!オレ。
→エンビパイプ用のノコギリ発動&電ドリ穴あけ、エサほいサッサ。

イニシャルかましたれ。

植えるもんはノープランだったけど、似非底床のあなた?

いらっしゃい。
あら、パールグラスが防護柵の隙間から、こんにちは、水上化で、チョッキンな。
で、出来上がり。
…に戻る。

まー、アフィニスは水上葉がカッコいい、とエントリもしたことですし、渡りに船でございました。
速攻でひっからびてたけど、気にしない。
水上葉待ちです。

ビリビリやろうが来ないのをいいことに、他にも色々施しましたが、割愛して、現状こんなん。

よう遊びました。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です