120:帰宅後の巡回@メセンへのララバイ。

1つ前のエントリで、居なくなったビリビリやろうは、次の日はちゃっかり、腿を住処に現れやがったのです。
ここ数日でわかったことは、あさ、昼、と薬を飲んで、効き出すのは15〜16時、と言うこと。
難儀です。
そんなに効かないのはなんでか?
きっと、総身に薬効が巡るのに時間がかかる体質で、寝てる間に薬効が切れてまう。
なので、次の日は…ということ。
ならば、寝る直前に飲んでですね、薬効が切れる前に明日の朝の分を飲んだれ、と。
というわけで、服用、入浴、はいアクア。
帰ってきたら、案の定オテリア・アリスモイデスが悶えてました。
まず、導入初期の葉っぱの色づき。

土曜の朝は、それらの葉っぱが一回り大きくなって、も少ししたら植栽出来るかな?の状態。

新芽待ち。

帰ってきて、先ほど。葉っぱ増えたような気がするけど、よーわからん。

つうか、浮かべられた状態で、葉っぱは上を向こうとして水面に散らかっとる。

根っこはと言うと、土曜の朝は、ちょろちょろと下を目指し始めました。

先ほど。

なんや、増えてる、伸びてる気がするけど、こちらもよーわからん。

短期アルバイトは給餌はしたが、足し水はしなかった模様。

減給。
おかげで、色んな部位が水面から鎌首もたげてるがな。

そして、オマージュ@メセンテリウム。

あの時の器具で、取り敢えずちゃんとした方向で沈水してみました。
根っこが矢印の方向に転換したら、植栽することとします。
きっと葉っぱ達も、本来の方向に放射状に整列してくれるはず。

あとは、どこまで植えるか?ですね〜。

現地画像を探してみます。
パリに現地集合 パリに現地集合

150円
Amazon


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です