うむむ。
雨はあかんてば。
ビリビリ様が騒ぐ!
深夜の帰宅で、風呂に入るの面倒になって、布団にはいったが寝れないの図。
昨日、
3月導入の、エリオカリス sp.マタノは、ほとんど動きが無いわけでありますが、さて、どうなりますか。
と締めくくったのですが、こちらがそれでして、導入時と全く変わらない姿であります。
↓
昨日のデカボシに飲み込まれぬよう、離しておかねば。
ところで、このエリア。
ミズオオバコがヤバい。
食害を疑われたラムズを引っ越しさせて数日でこんな感じ??
食害は濡れ衣だったのか、あるいは、やはり民族大移動で水質が変わったか…。
三枚キープだった新芽が朽ちた!
朽ちた!
ところで、ミズオオバコは浅植えにも程がある程の浅植えであります。
おわかりでしょうか?
画像中央の、ちょっとピンボケ部分。
そうです。
浮いてるんです。草体は。
植栽前に水槽に浮かべて、十分にもじゃった根っこだけで植えたんす。
発根したとはいえ、外側の葉っぱの根元が外れそうだったし、次にオテリア・メセンテリウムに挑戦する時にも、この植え方を試したいんす。
ただ、こちらのミズオオバコは、どうなんだろう、本来あるべき植え方をした方が良かった気がする。
そして、そうしようと思った矢先に、葉数が減ってきた。
養生か、植栽か…。
それが問題だ。
![]() |
フレンチシェフの私が一日二食、玄米を食べ続ける理由
Amazon
|
フレンチシェフではないが、本日は2食で過ごしてみた。
んーーー。
でも私の朝食…、薬飲むためにチョロっとつまんでるだけだから…。
腹減った。
おやすみなさい。
SECRET: 0
PASS:
こんな立派な水槽憧れます(^-^)
お店のレイアウトみたいですごいですね。じふんのがおもちゃみたいに見えちゃいます(笑)
外水槽の配置完了しました(^^)d正月に作ってた石積みトンネルも沈めて隠れ家にしました。
SECRET: 0
PASS:
>ghosthuntさん
いやいや!
ghosthuntさんとこは、魚から、食虫植物から、水生植物までリンクしてて、すんごいです。
滝とか!
こちらは、気になったものを節操なくぶち込んでは移動して…くらいのことしかしてないですよー。
で、最近バランス崩れてまして(写真は点々とした硬ーいスポット苔が映らんのですよー)、明日は換水予定日なので、スクレイパーでゴシゴシとか、そんな作業を合わせて行いまーす!