仕事に出る前に、ボヤーッと眺めていたら、どーにも気に入らんわけです。
成長が早いので、根っこ側を切って、切り花状態で植え直す「差し戻し」をして、頂芽を揃えたのに4日ほどで水面に到達するやつがおる…。
あ、アンブリアのことです。
しかも、差し戻しするたびに、その耐性を強め、更に成長スピードが早まってる気がするわけです。
換水のペースをだいぶ上回ってきた。
前は10日で水面到達の運び。
いやだね。
わたしゃ。
「撤去?」
というフレーズが浮かんだ瞬間、体が動いてたです。
しかもこやつら、頂芽が赤くなりよる。
赤くしたいのから、レッドカボンバに手を出してたわい!
で、プランを実行に移すにあたって、モコモコに密集成長を遂げたスキスマトグロッティス・プリエトイを株分けっつうか、間引いて、株の更新的な事をする事にしました。
ほいでから、ヒュードロイが消え去ったスペースに取り敢えず移植して、この辺りをプリエトイだらけに、一旦はしてみよかなと。
なので、株分けしたら青丸部分まで植えちゃう。
デカボシも、綺麗に放射状に育ってるのは一株だけなので、他は撤去??
…と思うも、勿体無いので、見えないところに植え替え。
育たぬなら育たぬでよし。
育ちゃモコモコになりよるんで。
(それにしても、クリプトのパルバが育たんね…。でも残し!)
ワンポット分はあまったな。
屋外プラ舟にふた株だけ植えてみました。
エキノを水上化中の植木鉢に。
実験、実験…と。
あとは、いつもの廃棄↓。
ほんだら、こうなった。
心も水槽もスッキリしました。
(リリィ達をそろそろ掃除しないと、2213が唸りだすけど)
あ、せやせや、ゴイアスの水ニラが植わっていたところに、アフリカ人をお迎えに行った時についでに購入した、シペルス・ヘルフェリーを。
側面に緑の壁を作るです。
育つのかは…知らん。
ウチは何回やっても育たんものが、確実に存在するのです。
ここまで崩れたら、もうあかんかも。
でも、消えて無くなるまでは集中養生じゃ…。
見かけも、動きもそっくりです。
間違って交雑繁殖とか出来んですかね〜。
そんな、感じですが、つぎの目論見は、生き残りのアフリカ人達を何とか捕獲して、新たにお迎えしたアフリカ人達と合流させること、そ
れから、週末にRootsさんから草を仕入れること。
れから、週末にRootsさんから草を仕入れること。
そんなとこです。
SECRET: 0
PASS:
自然の自然に限界が来そうです。
リセットをしたりする理由が わかってきました。根は神殿にあってきましたが ウィローが爆発し始め限界になってきました。
ちょっといろいろ考えていこうと思い 活着させるモノを作っております♪
SECRET: 0
PASS:
>ghosthuntさん
おおー、またも大事業のスタートですね?
ワクワクー!
こちら、リセットするのが苦しくて、長期維持モードです。
長期維持には大磯が良いという噂だったので、大磯でスタートしたのですが、どうもガセだったようで…。
ソイルにしときゃ良かったです…