会津若松にてフラメンコ仕事から帰りやした。
彼の地には実家があるので、超前乗りさせて頂き、便乗帰省させて頂いた次第…。
ありがたき幸せです、本当に。
会津バルというお店での演奏はシリーズ化されているのですが、私は今回で2回目の参戦でした。
概ねフラメンコのライブと言うと、その筋の方がお客様…と言うことが99.9パーセントですが、こちらでのライブは残りの0.1パーセントの状況でして…、いや、「…ですが!」強烈な盛り上がりとなります。
かなりの臨場感で、有り難いことこの上有りません。
さて、あくる朝に旅立った私は、アクア王国→新潟県にて、高速を途中下車し、こちらへ↓。
前回の途中下車はA.Pバーンさんでしたが、今回は新規開拓を試みました。
もちろん、右も左もわからぬゆえ、ネット検索で目星を付けて行ったのですが、その模様は次回のエントリでございます。
日本列島が、旅の途中で急に夏本番を迎えたものですから、こちとら、気が気でありませんでしたよ…。
なんせ、それまではファン稼働の状態に至っておりませんでしたから、不在時に、ファンの初稼働が行われているはずでして。
一応、稼働しているかどうかは、手の者に確認していたのでアレですが、送られてきた情報は室温29度超え。
車載の温度計は、深夜1時で外気温30度!
これはいけませぬ。
夜だからといって、部屋が冷える事は無さそうです。
帰るや否や、くまこさん直伝の発泡スチロール冷却装置を設置し、更にクーラー・オン!
室温が下がるよりだいぶ先に、ファンが止まったので、このシステム、なかなか行けますぜ!
ありがとうございます!
そんなわけで、ファンを設置していないストック水槽に、冷却装置を移動。
室温も下がった午前3時前…。
9時間強の運転はこたえました。
寝やす!
…て!
違うわ!
phやがな!
帰ってきて測定したところ、6.72。
降下剤添加せず5日も過ぎてこの値は、上出来ですぜ、兄さん、姉さん。
明日からまた、弱酸性への道。
そして、新草エントリ!