225: 植栽から10日のアマニア とレインキーのご機嫌宜しゅう。

タイトルの件、まずは10日前↓

昨日↓

アヌビアスsp.バルテリー(ブロード)という名で売られてたものを中央に移動したり、エイクホルニア sp.パンタナールが切っても切っても強力なスピードで水面到達したりしてますが、ほぼ静観の10日間。
右側面のアマニア sp.海南島と、左後方のパラナ・レインキー、2つの赤草が順調に成長中です。
アマニアは、10日で3対の葉っぱを展開し、

パラナレインキーは、2対。

このくらいのペースで伸びてくれると、トリミングに追われる事も無かろう…というわけです。
そして、そもそも植栽スペースに対して草の種類を欲張り過ぎな飼育者としての最近の流行りは、「有茎草も一本買い」でありまして、そこから増やして1区画作る…て感じ?
アマニアもレインキーも10本くらいになりゃ欲望達成ですな。

それから、ラムズ食害疑惑検証中の私ですが、どーも、ラムズの居なくなった今も、新芽がちょっと痛み始めてます。

ひょっとすると冤罪。

ところで、うちのアヌビアス類の大半は、一旦激烈衰退して根茎だけになったようなやつが、蘇ってきたものが殆どなんですけど、今また、蘇ろうとしてる草がいます↓。

右のチッコイ干し草は、ホントはデカボシですが、植え替えたら、使い古した耳かきのふわふわくらい小さくなってからの、新芽展開中の蘇り。

あ、そのすぐ左のトランペット・ニムフォイデスは…あかんぽいなー。
で、その左隣のちっこいブセは、蘇りを始めたアキレスです。
アキレスて、キシイとか、スケルトンキングとか、色んな呼び名があるんですよね?
おんなじもんと聞きました。
あの大葉のブセ、導入直後は新芽展開してたんですけど、ほぼ葉無し状態まで調子を落として、いま、ちーーーこい葉っぱを展開しだしました。
その色艶からみて、復活したはず。
ただし、どこまで大きくなるのか…、その結果を見るには数年かかるな、こりゃ。
てところです。
おやすみなさい。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です