235:久々に弄りも弄ったり!

ぬーん…。
久々に換水スケジュールをスルーしてもた。
…割には、スッキリして見えるのは、右側面のハイグロフィラ ・ロザエネルヴィスと、(左〜中央の)最後尾のポゴステモン ・メンメンをむしったからだ。
ロザエは、いったん水面ギリギリまで蛇行浮上してからの、しだれ柳化。
メンメンは、真夏の灼熱・屋外ビオに、柔らかき水中葉の状態で突っ込んだが、全く顔色を変えずに繁茂していき水面突破&水上化する株も現れ、寒くなっても怯まず生存中。
強い奴らだ。
が、目に余ったのでむしったのだった。
で、この日は久々にやすみだったので、そこから火がついて、更なる草大移動しましたねん。
「お品書き」
・右最後尾のメンメンを撤去
→あいたところに、ロザエを後退させる。
・右側壁のシペルス・ヘルフェリー3株→2株に。
→空いたスペースに、中央真ん中で4本に増やした、アマニア sp.海南島を植栽。

まだ、背が低い。

ので、左から斜行するペルシカリア ・プラエテルミッサ・ルビー、右に弾けるシペルス・ヘルフェリーに挟まれて、1番背の高い1株しか見えない。
しかし、きちんと光が当たるところなので、そのうち顔を覗かせる予定。
・海南島のすぐ右隣にあったハイグロフィラ ・トリフロラは今後はこの3株だけ維持することにした。
結構でかいのよ。
上手いこと3株見えるように配置。
やっぱ、奇数株がフォーメーション組みやすし。

・真ん中1番奥に配した、アヌビアス ・ハスチフォリアを左の1番奥へ…移動するためには、そこにあったヤマサキカズラ水中株を真ん中手前へ。

・これにより、真ん中1番奥は、アヌビアス ・バルテリーが復権。
・調子が良くなったパープル・バンブーグラス3株を集結。
・影に葬られていた、ニムファ・ポルトマルドナードも、真ん中に寄せて、
・パラナレインキーはちょい前進

・ハスチフォリアは左奥から水面を目指して!

・アラグアイア・ミズマツバは5株に増えたけど、もう少し増やします。

てなことで!
全体像はこう!

レイアウトとか、本当はどうでもイイんだけど、狭い敷地でいろんな水草楽しむためには、レイアウト?というか配置?せざるを得ない…の水草水槽です。

90やりたい。
90やりたい。
90やりたい。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です