昨日の続き。
朝イチで、オニギリ・ブライトが届いたので、早速設置への道。
飛び出し防護ネットを外して、水位下げ。
セッティングは大きく割愛しまして、アクアスカイ602の真横に、高さを揃えて設置してぇの、つけ比べ。
こちら、602点灯。602は水槽の縁から10センチのところに、LEDが来ます。
こちら、オニギリ点灯。水槽縁から20センチ上方より。
明るいー暗い、というより、色目が違います。
602は、深緑〜緑〜黄緑の差別化がぬるい。
全体的に霞がかかった感じ。
言うても、オニギリ・ブライトの方が、ちょい暗いのかな〜。
目がすぐ慣れてしもて、今となっては602の感じが思い出せない。
縁から15センチに移動↓。
多少は明るくなったのかしら。
肉眼では、照明変更による違和感はさほど無かったんだけど、写真に撮ると、オニギリ・ブライトの方がビビット?で好きかな〜、と。
おかげさまで、ヤマサキカズラの、つっかえ閉塞感…が、だいぶ軽減されました。
下の切れ目がオニギリの端っこですから、随分、空間が稼げたってもんです。
ただしー、大間抜けなオチがあります。
602をひっくり返したら、
下は掃除前。
エアレのしぶきで、カルシウム・バッチリ、薄〜くモヤモヤ・コーティングした状態だったんですねー。
くくく。
でも、ええの。
オニギリ・ブライト変更の利点は…、
・水槽の上空が広くなって、メンテがしやすくなった。
・写真うつりが良くなった。
・消費電力が、602の半分に(60→36w)
・コンセント周りが半分以下に。
てな感じです。