最近は、換水時に差し戻しと配置転換…と言う、以前に比べりゃ、ゆったり目の楽しみ方をしております。
そんなわけで、ビフォー
アフター↓
育成ファイルでの更新の通り、こちらのヤマサキカズラを移動・株分けしました。
のけたら、こんなに明るいのね。
ミクロソルム・ナローと、パプアニューギニアの付いてた流木から後者を分離。
株を減らして(つまり間引き廃棄して)、左最奥のトライデント流木に引っ越し。
バックに、ヘランチウム・ボリビアヌム(旧エキノドルス・アングスティフォリウス)を移動して、
ヤマサキカズラ撤去に伴って出来た明るいスペースへ、ハイグロフィラ sp.トリフロラと、アマニア sp.海南島を後退させて、群生を目指す。
お、パープルバンブーグラスもええ感じになってきた。
アラグアイア・レッドシャープリーフ・ハイグロフィラ 然とした、その実ペルシカリア ・プラエテルミッサ・ルビーは、最早入荷は途絶えるとの事で、こやつは捨てれまへんな。
うちでは低い草の上を、真横に伸びやす。
葉っぱが密にならないので、覆われても光を遮ることがなく、ええ感じですわ。
あーー!
せやせや、普段ネットかかってるし、前から見たらまだ背が伸びきらぬ、アヌビアス ・ハスチフォリアの葉っぱを上から。
いーねー。
いーよ。耳付き葉っぱ。
うちで出た葉っぱはまだ2枚。
水面突破を待っとるのです。
。
これはこれで、おもろおますな。
上方らくごの舞台裏 (ちくま新書)
1,034円
Amazon
|