オンラインレッスンだなんだ、録音だなんだ、動画撮影だなんだ…と、新機材を導入したり、新技術の勉強したりで、一向に著作物に取りかかれないな〜、ホント情報処理能がショボいな〜、なんて思いながら数ヶ月。
動画編集ソフトの操作の練習をしはじめた途端、作業用PCの、Mac mini late2012のパフォーマンスが激落ちて行き、Webブラウジングもおぼつかなくなってもた!!
サポートのおねいさんは、そのスペックならイケると思いますよーと、おっしゃってたので、急場の予算の割り振りは、PCではなくて、音響撮影機材に回してたもんだから、サァ大変!
まー、メモリはこのCPUが扱えるのは16Gまでで既にMAX、CPUも当時の1番ええのに盛ってたので…ウィークポイントは、HDD!!
まごうことなく、HDD!!
ベンチマークの結果も惨憺たる状況に成り下がってた次第なので、SSDに換装じゃーーーー!!
2012当時では考えられない値段に落ちてるし。
そんなわけで、えいや!とこじ開けて、SSDに換装&late2012には、もう一つ内蔵ストレージを積むスペースがある仕様につき、そこにも繋いで内蔵SSD2機体制で、暫く乗り切るのじゃ!
注:この時代のコヤツは、メモリの換装は公に認められてるけど、HDD/SSDの自力交換はサポート外への一本道です。自己責任でやりました。
さーー、そんなわけで、諸々維持しつつPCだけ交換しようとした場合、自己見積もりは30万程度。今回の部品代が諸々合わせて3万円強。
すぐに金額を口にするのは関西人の悪いクセですが、大分と節約出来たわけですよ。
ちょっとご褒美に、水草を1株…、1株買うことを許したまへ…。
と、ひじょーーに、長い前置きでしたが、なんせ草を買うのは5ヶ月ぶりですよ。
此処数年、そんなことがあっただろうか…いや、無い。
前のエントリにもあるように、買う草は決まっている。
どこにあるかも分かっている。
クリナム・カラミストラタム・アクアチカ・ナロー、こやつはRootsさんにおる。
前回トロピカものが居た時は、意を決する前にストックストアから消えていた…。
今回は、あの時が嘘のように、ずーーと売れ残っていた。
アクアフルールものだから?
いいや。
分かっていたのだ。
うちに来る運命なのだ。
そんなわけで、その時は来た。
メール→取り置き→ハイ!購入!
…の前に、今回は大幅に手を加えることにしたのです。
まず、デカボシの株分けアゲイン!
キレイに、放射状に巨大化したデカボシが、つむじ曲がりになってたんす。
やっぱり、明らかに別株…と見分けられるくらいやないと、やったらあかんね!
それでも、再起を願って植栽&復活を願って浮遊!
側面から見た時に、気づいてはいたんすけど、いったい何ぞこれ?
ストロジンに見える…てか、多分ストロジンなんだけど、全撤去したのって2018みたい。
その後、一切目につくことはなかったし、当時の植栽位置って真反対でっせ。
なんかのカケラが浮遊して、2年かけて復活??
うーむ。謎。
あかん、
やっぱり、前置きが長すぎた!!
続きは、また明日!!