ほんで、結局何を買うたか?
ひーさびさに、ロタラに手を出してみました。
Rootsさんに影響されまくりの私は、ピンチカットとはおさらばして2年ほど。
ロタラと言えばピンチカット…な印象なので、しばらく導入してなかったんすけど、まー増えたら差し戻したらええわけでね。
ロタラ・ロトンジフォリア・スパイキー
なんか、名前も鋭い響きですが、細葉でええ感じに中後景でモコってくれるんではないかと。
ピンチせずとも脇芽は出やすいやろし。
今は5センチ足らずだけどね!
で!
その手前になんか、ピンクっぽいの見えません?
こちらもまだ小さいので、写真に収めるのが困難どした!
クリプトコリネのフラミンゴですよ!!
去年あたり他のショップで5〜6千円で売ってるのみたけど、Rootsさんとこのは増殖株だからお得!
金のこと言うのは関西人の悪いクセ!
残る一種が、アラグアイアミズマツバの後ろにちょっと大振りの似たような草(うむ。この点については考えんとあきませんね)が2株隠れとります。
パラナレインキーの後継者に任命された後景草!イエローアマニア !
昨年楽しませてくれて、屋外に移動させられた、アマニア sp.海南島のような、節間の広さもなく密な感じで👍グーね!
有茎2種については、浮かせ待機の弊害で曲がっちまってますが、明日には直立してくれるんちゃうかな。
で、新草導入に併せて色々やっちゃえ第二弾。
ここにあった、伸び悩むアヌビアスsp.フィフィンダをもう少し好環境な中央へ移動したのと同時進行だす。
でーーー!
Rootsさにんは一つ質問も携えて行きましたよ。
5年位維持してるクダガンが、まーーーたく動かんので。
アヌビアスもバリバリ増えるやつと、全然動かんやつがおるように、ブセもまた…なんす。
しかも、最もスタンダードなクダガンが育たないなんて…イヤですがな。
曰く、ひょっとすると大磯が関係してるかもしれんので、植木鉢にソイル入れて養生してみたらどーですかねー、と。
私としては、個体が合わへん可能性は?と思って、なんなら一株買うて帰ろうか?くらいおもてたんですが、
その可能性も確かにありますが、せっかく今あるんだから、いっぺん養生試してからにしたらどうですか?
とのこと(いやー、売り付け行為をしないとこも魅力のお店ですわ)。
それは、おもろい試み!
…と作業始めたら、ソイル切れてましたの。
あわてて、コーナン いったら、昔はプラチナソイル置いてたのに、麦飯石入りのソイルしかなくて「チッ!」とおもって、そのコーナン の近所の肥後ペットで、前回ちろっと触れたコヤツを。
…を、ちーこい植木鉢にちろっとしか使わんけど、
初アマゾニア!!!
余談ですが、ソイルて10年20年、団塊構造は崩れんらしいですわ。
ておもたら、特別な理由がない限り、大磯で水草水槽やるメリットは無いそうな。
…にわかな情報で、長期維持には大磯やろ!…と現体制を作ったことを、軽く後悔はしてます。
で、こうなった。
内容ブツは、クダガンとディープパープル。
ディープパープルは水面付近で一月過ごしましたが、なーんにも動きがないので場所替え!
そして、まだ触れてない新草はこやつですが、ソイルを買うた肥後ペで発見したんす。
そーいや、この肥後ペは、他の店舗より水草に注力してる感がある。
これ何かと言いますと、アヌビアス sp.キリンです。
Rootsさんとこでも何回か入荷してるけど、即売り切れるんす。
マニアのチェック力はハンパない。
でも、量販店でも在庫を見れるようになったと言うことは、Rootsさんが配信で言ってたように、初もの好きの手にはあら方行き渡っ
て、そろそろ2次的なユーザーに回りだすころ…のようで。
て、そろそろ2次的なユーザーに回りだすころ…のようで。
予言的中、恐るべし。
取り敢えずそこそこ一等地に植えたけど分かりづらいですな。
まだ、水上葉なので水中化が楽しみであります。
キリンの名の由来は、白っぽい葉に濃い色の葉脈がキリンのように…とのことで、どうなりますか。
いやー、楽しんだ、且つ、ひと月後が楽しみな状況を作りましたな、のアフター(白濁り込み)。