上記の記事が「昨年の一月に書いた記事です」とポップで流れてきたので開いてみたら、あー、こんな草も有ったんだった…と、感慨深いのですよ。
今は撤去されてる草もチラホラで、その撤去された草単体はなかなかの男前なのに全体像は…
今の水槽からすると↓。
「気になる草は取り敢えず突っ込め!水槽」
いや、この頃すでに、草の配置のなんたるか@Rootsさん理論に染まっていたはずなんですが、頭でわかってる事と実際の行動が別…の典型例ですわね。
撤去や配置換えを繰り返し、だいぶ見やすくなりました(石や流木に頼らないレイアウト)。
そして、実は本日新たに2種導入された草があるんですが、今のところ元々あった草たちと(視覚上は)未分化な状態であります。
で、ありますが、これから育成が上手くいって繁茂してくれば、また一つ奥行きが増す予定。
つーかーーー!
導入予定はなかったんですよ。
その心は!!
↓
年末やり損ねた、パイプ、ホース類の掃除(流量低下の最大原因)をやろ!とおもて、ついでにフィルターを掃除したらば、2213がゴフゴフゴフとあり得ない音を出す!
↓
エア噛みのひどい版?にしたくて、その為の処置をなす。
↓
好転せず。
↓
「故障か〜?」
と、もう一度分解してみたら、インペラーのシャフト折れ。
水槽において、水は血液、フィルターは心臓。
ほんで、このちっぽけなセラミックの棒によってインペラーというプロペラが高速回転して、水をフィルター内に呼び込み、濾過等々されて水槽に戻っていくんですから、さぁ大変。
実は数ヶ月前の掃除でも破損したので、今は予備無し。なんたる不覚…。
もう大人なので、やみくもにペットショップへ向かったりはしません。
まー、そうそう需要があるもんでもないでしょうから、電話して在庫確認…と、伊丹の量販店に残イチで在庫あり!
ほら、あぶない。
取り置きしてもらって駆けつけましたが…伊丹??もうちょっと足伸ばしたら西宮…。
Rootsへ行きましょか!!
そんなわけで、泣く泣く(明らかにウソ)Rootsさんへいって、今年一年一喜一憂すべき草と、後景草の候補を物色でありますよ…。
まずは、フィルターの復旧。
その間ぬくい水で待機してくれたまえ。
画像では分かりづらいけど、淡いグリーンにピンクの斑入りのにくいやつ。
一株からちまちま増やすのが、私の好みだす。
ある程度増やして、水槽への馴染み具合を見てから、レギュラーにするかどうかは考えるのです。
からの、
ありがたや!!
お店の水槽は120なので、さほどのサイズ感はなさそうに思ってましたが、掴んでみれば、なかなかの立派な株!!
凸凹がたまらんわけです。
実のところ、ボコ葉のクリプトコリネは、一度も育成に成功してないんですよね。
原因は…水質はさておき、恐らく「いじり過ぎ」。
ヒュードロイ×3回、キー×1回、ボコやないけどアフィニスは2回消失、ヌーリーもあきませんでした。
ほんなら、なんでまたやるの?
うちも大磯!
しかも、果敢にチャレンジしてた頃の大磯より、2年の月日を経て「(すこしは)こなれた大磯」のはずなのです。
あとは、移動の欲求をいかに抑えるか…ですな。
有茎草も、然程成長は早くない種類だけ残してますし、半分以上は成長の遅い陰性水草ですさかい、なるべくメンテをしないで良い方向への舵は既に切られている。
年単位で静観すべし!
最後に再び、植栽後の画像を…。
キーはどーこだ!
SECRET: 0
PASS:
まぁ奥方が全く興味を示しておられないのは容易に想像出来るわな😅
ex.電気代の無駄等々😱
SECRET: 0
PASS:
>ZEPMANさん
仰る通り~!
ひたすら孤独な趣味であります@全方位的に!