284: 室内への帰還@エキノドルスことアクアリウス。

換水にあわせて、弄りましたとも。
バークレア・ロンギフォリア・レッド、我が水槽では茶色に近い赤、花茎ロケット&開花も堪能し、巨大化の様子も確認できたので、休眠以外は見ることが出来た…と言う訳で、撤去しました。
ありがとよ!

そして、私は、新たに草を導入…したいところだっけれども、この2年屋外維持していたエキノドルス2種を召喚することにしました。
水上管理はどうにも下手くそだったので。

左:ジャングルスターNo.1

右:スーパーオパクスと書いてあった。
前者は、改良品種、後者は出自不明。
こちら、オパクス。
根茎は非常に立派で、根っこがえぐすぎたので、大幅にカットしてます。
根茎の形状と葉のつき方から、移動してたのがよくわかります。

葉柄がしっかり出つつも、葉っぱは微妙に半透明、半水中葉と言ったところでしょうか、のジャングルスターNo.1。

地際を真横に伸びてしまうアクアチカナローの横に、オパクスを。
前回植えてた時は、長いこと育ち損ねたまま屋外へ出されてしまったが、今回はどうか??
取り敢えず、カミハタスティックを挿しときました。

ほぼ陰に隠れてしまったジャングルスター。
でも、この草はちゃんと育つ予定。
前回はかなり巨大化しましたもの。

そして、4度目のトライにして、初めて育成成功なのか??
大人の一株挿し@ピンナティフィダ。
いつもみたいに、矮小化することなくじわじわ育って、脇芽すなわち活着verをかもしたのです。

故に、流木縛り付け。育って!

と言った具合に動きをつけましたが、実はコケてきてます。
トーマシーのおかげでエビを入れれないのですが、サイヤミさんが機動力をも一つあげてくれないとコケの駆逐は不可能。
…しかし、その成長には、あと数ヶ月はかかりそう。
どうしたものか。
残念ながら、オトシンネグロはサテライトから消えました。
清掃係のつもりで混泳?させた、レッドラムズ入れん方が良かったのかな…。
全体像はこんな具合です。

やっぱ.正方形に近い画角は見映えさすのが難しいですね〜。


Pass the pulse!

2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    水草屋さんやんっ🌿

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >ZEPMANさん
    実は現在エビがいないので、各種コケだらけでして、売り物になりまへん😁

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です