その後のクリプトコリネ・キー。
我が水槽で初めてまともに育ち出した、ちょっとお高いワイルド株(の増殖株@Rootsさん)であります。
そのランナーが2回めの子株を付けようとしつつあったのが、徐々に根っ子として成熟し、葉っぱがこんにちは。
しかし、その横にはパルバが地面を這っており、どうも窮屈そうである。
今はキーの増殖がこの水槽の最重要事項でありますから、パルバを移動することにしました。
うーむ、立派な根っこである。
やはり、クリプトコリネはあちこち動かさずに「待つ」のが良さそう。
ちなみに、こやつはものすごーく成長が遅くて、かれこれ3年は版図を広げる事なく佇んどります。
そして、同じように成長が遅いものの、ここのところ緑の針葉が展開し出して、これからが楽しみだった、エリオカリスsp.マタノ、これはスラウェシ便のワイルド株。
これも、キーの敷地確保のために移動することにしましたね。
黒い苔に半分以上の歯が覆われているけれど、気にしない。
木酢とかやると弱るし。
で、土地を遊ばせない(底床を健康に保つ)ためだけに植栽してあった、ヘアーグラスとニューラージを一旦撤去
今回はヘアーグラスが調子良さそうなので、ラージパールを撤去して、ヘアーグラスを田植えし直しましたが、画像撮り忘れ。
…とおもったら、こちらの画像は、田植え後の写真でした。
間引いて、間引いて、今回は計画的に田植え。
…とか言うてたら、おお!!
ブセの群生地にキーが飛び地を作ろうと、頭出してた!
どこかわかります?
↓↓↓
ここ↓
うーむ。
このままいけば、キーの群生が見れる!!
…とか、草はええ感じなんですが、
水槽内はヤツの大繁殖でえらいことになってます。
どの画像にも写ってないでしょ?
でも、千ちかくおる。
もっとかも。
詳しくは、次回のコラム業で!!
SECRET: 0
PASS:
昨年の夏頃に庭のビオトープが一夜にしてブラックウォーターに❓️ 先日も発生よくよく見ると(前回はわからなんだ)猫糞💢えずきながら水変え敢行💦 その後アカコが発生 この時期にユスリカっておんのん❓️
SECRET: 0
PASS:
>ZEPMANさん
ぐあーー!最悪すね、野良猫!
いやー、こんな季節おらんと思うんですが…なんか、別の生きもんかもしれませんね。
いちど、崩壊して放置した屋外ビオに、もー、形容し難いエイリアン並みの謎の生き物が発生したことあります。それは冬でした。