退院して3日目、腹がひきつる時があって、なんかいや〜な感じです。
しばらく様子見つつですな…。
急に普通に飯食ったからなのか、退院翌日から動いてるからなのか…しかし、これ以上仕事は休めぬ…。
さて、下記が入院直前の換水の模様でしたが、
長期不在のあと、すぐにしたのはやはり換水です。
丸二週間ですから、スペイン研修旅行時よりはマシとはいえ…ですよ。
様子は全く見てなかったわけで、ドキドキの中水槽を見ると…
皆さん元気だし、苔まみれでもありませんでした。
普段の換水前くらいの感じ。
僕の換水は、ガラス壁面のコケの状態を見て…なので、その指標だとまだ大丈夫なんですが、平時ではないので換水はしとくべき。
取り敢えず換水前にコケだけ掃除してパシャリ。
まー悪くないんですが、ニムファのポルトマルドナードが、あちこち飛び地的に他のエリアを侵食してました。
故に撤去。
知らん間に球根を充実させるほどに。
二週間でこれはすごい。
あとは、手前のブセたちに絡みつくリシアを、丁寧に取り除きました。
これは、水槽を止めるまで続く作業ですね。
撲滅できん。
中長期維持を目指すなら、リシアとモスは入れないことです。
そして、手強さでいうとリシアの方が倍以上の強さですね。
↓カケラから再生して、糸状に絡みつき、その後増殖。
で、整地完了で…
こうなりました。
まー、前から見たビフォー、アフターは、さほど変わりないと思いますが、後々ぐちゃぐちゃになるかどうかの分水嶺的状況下でしたね。
SECRET: 0
PASS:
きっと美人の奥方が所謂内助の功で換水等のメンテをなされたのでは⁉️←100%無いかっ(笑)
SECRET: 0
PASS:
>ZEPMANさん
餌やりと足し水だけバイトを雇うのです😆👌