季節の変わり目という事でお風邪を召したりしていませんか?
体調管理にはご注意くださいませ。
ちゃんと知らないシリーズ。
って、シリーズ化はしていませんでしたが、よく言われることだけどその由来は知らない、といった事柄を調べたエントリを以前はちょこちょこやっていたので、思い出したように。
今回はあまりにもよく使う慣用句(?)
「馬鹿は風邪をひかない」
「馬鹿は風邪をひかない」のであって、「風邪をひかないのは馬鹿」、とはならないので、馬鹿を判別する事には使えません。
赤字部分の三つの説がここには上がっていますが、
頭が悪い代わりに体が丈夫だから風邪をひかない
これなんかは、「頭が悪い」=「体が丈夫」 というところが端から破綻してます。
馬鹿な人は風邪をひいたことさえ気がつかない
風邪をひいたことさえ気が付かないのは、確かにウッカリさんではありますが、この因果関係も微妙ですな。
神経質な人よりも、リラックスして過ごしている人のほうが病気にかかりにくい
これに至っては、「リラックスして過ごしている人」=「馬鹿」という、新たな基準が加わって、もうめちゃくちゃです。
というわけで、もうちょっと薀蓄として面白い由来をご存知の方はご一報くださいませ。