パーカッション、カホン・レッスンページ、オープンしました!

この度、新しい「レッスン & ワークショップ」のページがついに完成し、公開となりました!

▼新レッスンページはこちら!▼

このウェブサイトは、僕自身の活動を知っていただくための「名刺」や「広報」の役割、そしてお問い合わせ窓口として立ち上げたのですが、レッスンに関する情報をより分かりやすくお伝えしたいと思い、今回専用ページを作成することにしました。

今日は、このページに込めた想いや、どんなレッスンが受けられるのか、そして完成までのちょっとした裏話(苦労話?)なども交えてご紹介したいと思います!

どんなレッスンが受けられるの?

新しいページでは、主に以下のレッスンやワークショップについてご紹介しています。

  • カホンレッスン: フラメンコのコンパス(色んな情報が入ってる言葉です)から、ロック、ポップス、ジャズなど様々なジャンルに対応できるカホンの奏法まで、幅広く学べます。
  • パーカッションレッスン: コンガ、ボンゴなどのハンドパーカッションを中心に、「初めて楽器に触れる」という方でも楽しめる内容です。
  • ワークショップ: 10年以上の開催経験を活かし、学校やイベントなどで、見て、触れて、合奏する楽しさを体験していただきます。

今回のページ作成にあたり盛り込んだ情報は・・・

  • 僕レッスンの「ウリ」は何か? 実を言うと、僕がパーカッションを本格的に始めたのは24歳と、決して早いスタートではありませんでした。このことで起こることは、子供の頃から始めてたら身体で分かっちゃうんだろな、ということが、そうはいかん、てことなんです。だからこそ、できないところを、自分自身で分析して「感覚」の部分を補ってきました。すると、自分の感覚の受容体(アンテナ)の感度が良くなるので、それまで聴き取れてなかった部分まで「聴こえるようになりました。そういった工程を経てきてるので、「なぜできないか?」を言葉で分かりやすく、納得しながら上達できるレッスンが提供できると思っています。初心者の方、伸び悩んでいる経験者の方、大歓迎です!
  • 分かりやすい料金表示 料金体系を分かりやすくお伝えするために、表形式での表示を取り入れてみました(実はこの表を作るのに、TablePressというプラグインを導入して、それはそれで一苦労)。
  • 柔軟なレッスンと安心のサポートについて。レッスンは固定制ではなく、皆さんのご都合に合わせて都度スケジュールを調整する形をとっています。忙しい方でも続けやすいと好評です。 また、場所についても、外部スタジオだけでなく、**講師自宅スタジオ(阪急宝塚線沿線 / スタジオ代不要!)**でのレッスンも可能です。 「まずは話を聞いてみたい」という方向けに、**無料のオンライン相談(15分)**も始めました!
  • サイトの見やすさを取るのが難しい! PC画面と、スマホ画面と、ワードプスで使ってるテーマやプラグインの仕様との戦いですね。折衷、折衷。 各レッスン項目へ直接ジャンプできるページ内リンクボタンを設置したんですが、これは、初の試み!!

からの、裏話…

実は今回、ウェブサイトの改善にあたって、Geminiくんに相談しながら進めてきました。
やっぱ優秀でしてね、GPTに比べると「ユーザーの迷いに惑わされない」とこがありますな。
これ、両方使ってみんとわからんのですけど、なんせ僕はこっちがあってるみたいですわ。
テクニカルな話は全振りして、時間の節約ですわ。

ぜひ、新しいページをご覧ください!
自分で言うのもアレなんですけど、レッスンはかなり上手だと思います。
興味のある方はぜひ、お問い合わせください。

無料のオンライン相談も初めて見ることにしました!下のボタン(またはお問い合わせページ)からお気軽にご連絡ください!!

▼お問い合わせはこちら▼

Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です