基本的に車移動なので、現場までのルート検索は、住所から「地図」カテゴリへ進んだり、高速道路の所要時間を調べたり、となるわけですが、ごくたまに電車移動がありますと、「路線」カテゴリからの検索となります。
とはいえ、そもそもあまり使わない調べ方の為、操作がおぼつかなかったりするのですが、先日は何故か漠然と「時刻表見なくちゃな」なんて考えていて、「そういえば、つい最近までは何処か遠出したり帰省したりするのに、まずは時刻表」ったな~」と、しばし脱線。
「時刻表・・・」と入力すると、その言葉から始まる検索ワードの候補が垂れ幕状に下に伸びて・・・またしても、何処かへ連れて行くのか、グーグル・ツール・バー。
・・・発見!「時刻表 検定」。
世の中にはいろんな資格があるもので・・・。
列車に関する事項を中心として、バス、船、航空機等や、 地名、名称、諸規則、運賃・料金に関することから、きっぷ、主要駅の概要に至るまで、時刻表に網羅されている全ての情報を問うことになります
旅の達人度を問う試験のようです。
エントリ・タイトルを始め、
《2》次の1)~4)の東京駅に発着するこまち号の停車駅の中で、発着番線が記載されていない駅を
選びなさい。
1)秋田駅 2)盛岡駅 3)仙台駅 4)上野駅
とか、
《2》成田エキスプレスグリーン車の座席配置に関する記述のうち、正しいものを次の1)~4)の
中から選びなさい。
1)A席は、全て1席毎に独立した1人掛けの席である。
2)C席は、D席と並ぶ2人掛けの席である。
3)「個1」は、2名まで利用できるグリーン個室である。
4)グリーン個室は、大船・横浜発着の列車にも連結されている。
とか、
《3》民鉄各社のいわゆる“1日乗車券”で、金額が最も高額なものを次の1)~4)の中から選びなさい。
1)沖縄都市モノレール「1日乗車券」
2)ディズニーリゾートライン「1日乗車券」
3)横浜高速鉄道「みなとみらい線一日乗車券」
4)長崎電気軌道「1日乗車券」
とか、とてもコアな情報についての問題が出題されているようです。・・・過去問題
因みに、一種、二種合わせて、獲得点数により6ランク(5級→4級・・・)、最高ランクは「博士」、そして、博士級試験で満点を3回たたき出すと「名誉博士」(!)の称号が与えられるようです。
とりあえず、私には無理な分野ですが、猛者が電卓と時刻表を駆使して問題を解いていく様子を見てみたい・・・そう思うのであります。
・・・ところで、タイトル及び、引用した過去問の答って・・・?
スクロールしますと、答えは
「P822、参照、」
などとなっております・・・。
よくよく見ると、
の文字。
きぃ~!商売上手な。
しかし、件の問題は第11回分の筈だが・・・。
一応リンクへ飛ぶと、
第11回分は完売いたしました。
・・・自分で調べるしか無いようです。
SECRET: 0
PASS:
まいどです。
「アンパンマン弁当」が気になり(なんででしょう?)調べてみたら、4駅すべてで売ってるような。たしかやなせたかしは高知の人だったから四国なのはわかるけどさ・・・。
ちなみにアンパンマンパン(!)はもっとたくさんの駅で売られている模様。
http://www.jr-eki.com/aptrain/index.html
トップ画面下の「イベント」をクリックして出てきたアンパンマンの顔をクリックすれば該当ページへたどり着きます。
水筒もついてるみたいです。お弁当の中身がちょっと・・・ま、容器代と思えばいいのかも。
SECRET: 0
PASS:
まいど!
朝早くから有難う!
しかも調査まで・・・。
確かに中身がちょっと・・ですな。
でも、水筒は良さげかも。