ブログネタ:思い出のナツメロ
本文はここから:
しつこいようですが、アメブロ内イベントに参加しまくりです。
今回のお題はタイトルの通りであります。
先日、大学時代の友人で音楽業界で頑張っている友人よりメールがありました。
内容は、
「ポリス の大阪ドーム公演、ええ席取れるけど行かへん?」
そう。
私が場末のミュージシャンなのに対して、彼は業界関係者として流通の仕事をしているので、なんかそういうことができるんでしょう。
記憶が定かではありませんが、私が初めて自分で買ったレコードはポリスの「シンクロニシティー 」(1983)
だったような気がします。
小学生当時の私の音楽情報の入手元としては、TVかラジオ。
歌謡曲で言えば「ザ・ベストテン」とか、「ザ・トップ・テン」とかで、私が小6くらいの時に姉が「ベストヒットUSA 」という番組を見始めました。
その時期チャートの一位を飾っていたのがポリスの「見つめていたい」でした。
たぶん。
くしくも、ポリスとしては最後のアルバムですが、そこから遡って「ゼニヤッタ・・・」とか、「白いレガッタ」とかの収録曲を聴き、スティングのソロを買い・・・という風になりましたが、ソロも2枚目くらいを買ったところで興味関心は他のジャンルへと流れて行ったのでありました。
何が好きだったかというと、やはり楽曲の良さと、どこかうら寂しい空気感、それからスティングの容姿など等ですかねぇ・・・。
正直こうした大メジャー、しかも「往年の・・・」といったコンサートに普段あまり興味のない私ではありますが、今回は久々の友人との再会などとあわせて、一つのイベントとして非常に楽しみであります。
珍しく、音楽ネタを二本続けてエントリした木村がお伝えしました。