昨日帰宅後、グーグルのニュースなんぞを覗いてみますと、郵便局に関するニュースが。
私一時郵便局で働いておりましたので、辺に地元びいき的なところがあるのですが、いよいよ民営化に向けてことが進んでいるようで、昨日のニュースでは全銀システムへの接続への時期の見通しが云々かんぬん、と言うものでありました。
要は今までの郵貯は銀行とは口座番号などの形式が違いますから、それを、銀行形式に変更して全ての銀行と同じネットワークに参入すると、そういうことと思われます。
が、それを気に入らない銀行のお偉いさんがいらっしゃるとかで、「民業圧迫だ!」と怒っているという話らしいですが、民営化ですから。
何や特定郵便局の利権であるとか、政治化の思惑とか、いろいろと理由はあったのでしょうが、決まっちまったものは・・・という感がありますが。
先日琵琶湖に浮かぶ沖島を訪れた際に、島で一つの郵便局を見てY氏が、
「民営化になるとこういう郵便局もなくなる恐れがあるんですよね~」
といっていたのを思い出します。
民営化になれば、採算の取れない営業所は潰されるというのが当然の成り行きと思われ、どんな遠隔の地にも届くネットワークが分断されそうというのは如何なものか、と思うのも今は昔。
郵便局は民営化へ、という流れは着々と進行しているようで。
ネットワークと書くと、またぞろインターネットを思い浮かべるわけですが、やっぱり基本は人だろうと。
ブロガーがどの口で・・・という気も無きにしも非ず、いや、しかしやっぱり人の顔見ないとね。
いや~、ごくごく私的な感覚ですけど、年賀状の束を捨てたり、盗んだりするような不届き者が毎年のようにニュースになるのは周知の事でありますが、それでも、手紙やなんかは「公機関たる」郵便局に預けるのが気持ちとして安心なんですが・・・。
どなたか、お手すきのときにでも民営化について蒙を啓いてくださいませ。
SECRET: 0
PASS:
なんかそんなタイトルの隣人の漫画があったような。。。(^▽^;)
ネットで買い物したり振込に便利な新生銀行。
たま~に郵便貯金に振り込む用事があるんです。
これが出来る様になれば、無敵です(^○^)
ってか、キムさん郵便局で働いてたことあるんですか?w( ̄Д ̄;)wビツクリ。。
僕は高校生の時、年賀状配達はしましたね。。
あ、そのバイト料で最初のギターを買ったんだ。。懐かしい。。。
SECRET: 0
PASS:
おお!コメント有難うございます!
一応匿名にさせていただきましたが・・・、ありましたね~、「Y氏の隣人」。
そうなんです、郵便局行ってました。
一年中働く方のゆうメイト。まぁバイトですが。
・・・初めてのギター。
なんかまた、ええ話眠ってそうですね。