どんどん日記になっていっている。

ブログネタ:年賀状出す? 参加中

本文はここから:

時期のものは時期のものだけにタイムリーですな。
クチコミ(現在はブログネタと呼ばれていますが)のお題が、非常に書きやすくなっております。

あ、急に思い出しましたが、皆様どうして私が更新したのがお分かりになるのでしょうか?
更新していない期間から新たに更新しますと、倍近くのアクセスを頂きます。

これは、「アクセス解析」で分る事なのですが、更に、「リンク元URL」 ってのも見ることができまして、当ブログには何処から来られたか?というのが分る仕組みになっております。
ところが、ほとんどがお気に入りの方で、そういう場合は更新した兆しは分らない筈なのです。

更新したかどうかはミクシ(すみません最近全くアクセスしておりません)経由でしか分らない筈なのですが、ミクシからの流入は極少数の方なのです。
いえ、ご閲覧頂くのは大変嬉しいのですが、素朴な疑問なのです。

これが今のところ一番の不思議事項です。

不思議事項そのニ、としては、
先日のエントリのエモっていう、ブログパーツが機能していないことです。
右側に顔が出てるんですが、それがブログの内容によって日々刻々変化するって話だったんですが、何か頓珍漢なポップが表示されてます。

ヘルプ 行ってみたら、ファイヤフォックスでは不具合が報告されてるってんですけど、IEは削除してしまったので確認するのが億劫で・・・。
OPERAでは、表示すらされておりません。
IEでは表示されてるのかどうか、また気力とモチベーションが上昇したら調べてみようかと思います。

・・・今日のお題は「年賀状」です。

年末はそこそこ動き回っておりまして、今日書いて今日出しました。
26日までに投函しないと元旦には配達されないらしいので、元旦にはお届けできないものと思われます。

しかし!
これにはカラクリがありまして、場合によっては30日に出しても、ひょっとすると31日に出しても届く事があります。
これは、郵便局で働いた事がある男の目撃談ですが、その場合の条件は・・・、

①市内ー市内間であること。
②ある班が、社員5+バイト5の編成の時・・・、
  幸運にも!そのうちに、スーバー社員2名、スーパーバイト2名が含まれますと、

31日朝ポストへ
→集荷されて本局へ
→郵便番号による集荷&選別(機械)

ここまでが16時くらいまで行なわれますと、
→更に各戸へ選別(手作業)
→元旦便へ滑り込む

ということが可能になるわけです。

これはあくまでも、幸運な例ですが・・・。

ここで最も重要なのは、スーパーの付く人の数、になりますので、
平均的に仕事のできる人がきちんと仕事をすると、
26日までに投函してください」ということになる、
というお話ですので、これを見て、現日本郵便さんへクレームなど、なされませんようお願い申し上げます。

ところで、今年は例年を上回る数の年賀状が郵便局に寄せられているそうです。
一時はメールに取って代わられるか?
というような懸念もあった模様ですが、やっぱ、趣がね。

因みに、私は年賀状・デザインは昨年よりPCを導入し始めました。
2パターンのデザインを用意して、お送りする相手様との関係によって使い分けます。
ところが、ミュージシャン同士での年賀状のやり取りはあまり無いので(私だけ?)、会社勤めをしていた父のやり取りしていた数に比べたら、ほんと~に少ないです。
しかも、あの頃は手書き、って言うか、今もきっと手書き。

う~む、やっぱり手書きがいいな~。
ほんとは。
だけど、私の字の幼稚さといったらちょっとアレなんで、PCで仕方ないかと思ってもいます。

楽々はがき2008 なっとく年賀状


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です