やせたりふとったり、やせたり。

つぁ~、怠けすぎて、どんどん読者が減っていく~。

それはさておき。

今日はひきたまさんとデュオでライブしてきましたが、楽器をいっぱい並べるのは久しぶりだったので新鮮、…ウソウソ、緊張しました。
ひきたまさんは、リハと全然違う事を本番でしても、にやにやしたり、無視したりしてくれるので、面白いです。

ゴールは一緒でも、色んな道順があるようなライブが、お客様も自分も楽しいはずだと、信じております。

信じてはおりますが、これもまた一つのありようであって、それ以外の道順もある、
と、相対化という名の煙幕を張って…、

まじめな話、終わり。

ほんと、全く関係ない話で恐縮なんですが、エロスって何なんでしょうね。

先日、阪急電車からJRに乗り換える際に宝塚のポスターを見まして、男装の麗人にくらっときたんですね。
いや、宝塚においては男装の麗人というのは当たり前の話である訳で、特に珍しくもないはずなんですが、その方は付け髭をしていらした。
上だけ。

これが良い。
スゴくいい!

ぐっと来ましたよ、ほんと。

そういや、『ナインハーフ』のキム・ベイシンガーにやられた高校生の私もいた。
彼女も付け髭(上だけ)してたな~、と。

てなことを、ぼんやり思い出したので、ちと、しらべてみましたら、古代エジプトでは、

①付け髭を着けるのは王様か神様だけだった
ハトシェプスト女王も付け髭をしていた

という記述を発見しました。

また、古代ギリシャでは、

・新婚初夜に花嫁が付け髭をつける

といった記述も発見してですね、なにやら、面白い事になってきたのですが、してみると、僕の感じた「イイ!」というのも、おかしな事ではないのかな、と思った次第ですが、これ以上ここでお話しするのもややこしいので、あとは一人でフムフムする事にします。

ご近所の目もありますので。
って、もう遅いか。

三善化粧品 付けひげ★ コールマン【付け髭・つけヒゲ】

あ、タイトルと関係ない話になった。


Pass the pulse!

4件のコメント

  1. 今宵も良い酔い佐野ヨイヨイ

    SECRET: 0
    PASS:
    「ちと、しらべてみましたら、
     古代エジプトでは」
    ……この展開が、いかにも木村さんやなぁ。
    それにしても、
    宝塚歌劇ポスターの男役の付け髭に心ひかれるところが、
    面白いですなぁ。
    僕は、唯一の海外旅行が宝塚ニューヨーク公演観劇ツアー
    というほどのファンだったのですが、
    その時代に宝塚版「風と共に去りぬ」を観ました。
    勿論レッド・バトラー役の麻実れいさんは付け髭でした。
    ちなみに、その時のポスターはわが家にあります。(笑)
    しかし……宝塚の付け髭にねェ~。

    僕の〈エロス〉は、あまり奥深くなくって申し訳ないのですが、
    1970年代のヌードグラビア、
    または映画「忍ぶ川」のポスター、
    または東映映画「華麗なる追跡」で、悪役・天津敏が大森不二香ちゃんを、熊の着ぐるみをまとって犯す場面
    ……こんなところでしょうか。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >今宵も良い酔い佐野ヨイヨイさん

    あかん、あかん!
    佐野さん、十分濃すぎ!
    僕のなんか、軽いもんですやんか。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    学生の時、ロンドンの公園で老女とすれ違ってびっっくりしました。
    思わず振り向いて、女性かどうか確認したくらい!
    普通にひげを生やして、しかも意識して伸ばし続けてるかんじ!
    もちろん、女性ホルモンは減少してくるから、ひげが濃くなるの仕方がないとしても・・・
    何故?剃らないのか・・・?そこまで、女を捨てんでも・・・

    不思議な国ですね。
    何人もそんな老女が歩いてるんですから・・・
    何か、歴史的な名残でもあるんでしょうかねぇ~。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >ほやほやさん

    ええ~!
    意識的に!?

    何かあるんですかね~。
    そういや、日本でもちょろっと生えちゃってるおばあちゃんいますね。

    でも、あれは本人気づいてなさそうだし、うむむ、イギリスだけですかね~?
    何かあるんですかね~

    謎だ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA