やはり、本番が楽しいのであります。

昨エントリはお出かけ前にエントリ日時を設定して、時限エントリ。

帰宅した頃にはアップされていると言う、最近はカレンダー操作を駆使してでも、細く・長く続けていこうと言う所存であります。

未来日時に設定してエントリすると上方固定(例えば2010年4月1日に設定したら、その日が来るまで一番最初に表示されるような設定)になるのかいな?と思っておりましたら、アメブロはそうではないようで、まぁ、私といたしましては上方固定ではない方が都合が良いのでいいのですが。

昨日のライブは久々の雲州堂だったのですが、お客さんも沢山入っておりましたし、対バンに旧知のココペリさんがいらっしゃった事もあり、終始和やかなムードで夜は更けていきました。

若干13歳のジェンベたたき、テペリーナ、相変わらず上手いです。

末恐ろしい・・・。

さてさて、昨日は当ブログについての制約とその中での身のこなし、のようなことに触れたわけですが、演奏の際にもそれは当てはめる事が出来まして、楽曲の中の様々な約束事を守りながら、それでもその中での自分の色を出していくと言うか、約束事はあるのだけれど、それは拘束具ではないとか、だから、全き自由の世界ではないけれども、限りなく選択肢は広がっているとか、そんな事です。

それは「駆け引き」と言っても良いと思うのですが、それが的中したときの快感ったら無いのであります。

なので、同じ楽曲を演奏し続けても、2度と同じものになる事は無いと言うか、それがライブがライブ(なまもの)たるゆえんかと思うのであります。

昨日はそういった数ある「駆け引き」の的中率が高かったと、自分では思っておりまして、とてもエキサイティングでした。

自分一人で完結するのでもなく、約束事を死守する事に終始するのでもなく・・・。

私、すこぶる口下手なところもあるのですが、コミュニュケーションは好きなのであります。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です