チッ、電車の中で音ネタ聞きながら移動しようと思ってちっちゃいMP3プレイヤーに移植したのに開けないでやんの。
そこで、一筆。
脈絡もなくネズミの思い出ですが、一口にネズミと言っても、ランドから生き物のネズミまで、様々です。
ところで、生きたネズミは田舎に居るときには見たことがなく、逆にこちらに出て来て、バイト先のバーカウンターをお客さんの目に触れずに端から端まで走り去ったヤツを見たのが初体験。
ジェリーかい!
と言いたくなるようなマンガな状況でありながら、ヒヤヒヤものだったのは、容易にご想像頂けるのでは…。
その後は、ホイホイに引っ掛かってこと切れた彼等を数匹見たくらいで、もう何年見てません。
いや、ランド。
私はランドは一度行った切りなんですが、取り立ててリピートしたい気持ちがない、というか、全くないのですが、それを取り巻く都市伝説は好きなので、たまに検索します。
Googleですと、取り敢えず「○ズミーランド」と入力すれば、それに関連語を勝手に引っ付けてくれるので、まだ見たことのないかたは、ちょっと休憩がてらやってみてください。
帰ったらリンク貼りますが、多分初めのほうにヒットしてくる、「ぷ○ート」と戦った方の話は秀逸です。
あ、梅田。
ではまた…。
SECRET: 0
PASS:
むかーし、子どもの頭大のネズ○を、
心斎橋の定食屋の洗面所でみましたです・・・
でも、意外と、
「まさか、そんなはずは」と思う気持ちが勝って、
なかなか目の前の現実を受け入れられないんです・・・。
それでも目を離せず・・・
最後に「ちょろりん」って、しっぽが動きまして、
絶句。バタンキュー。
あれ以来見ていません。
実家では冬、ストーブの後ろに親指より少しでかいくらいのんが、いて、これは純粋に「かわゆい!」って思った(大きさが問題なんか!)。
SECRET: 0
PASS:
子供の頭大ってのはすごいな~。
そらバタンキュ~やわ。
都会によく見る、飲食店によく見るってことは、やっぱ人間に寄生してるのね・・・。