今日(昨日)の「出番待ちエントリ」についてなのですが、あれは、開場前にやっていたことでして、実際の出番は2組中2番目だったのですが、その一組目のあずみけいこさんのうたが強烈に渋すぎて、我々ノックダウンされまして、ノックダウンされたとは言え、そのすぐ後に我々は演奏しなくてはならないわけで、ギンギンに気合が入って腰痛も忘れました。
特に、サラサの意気込みたるや、後ろで見ててもそのオ~ラがらんらんとしていまして、嗚呼、この人もいい歌い手さんだな~と、そんな女性出演者の方々に当てられるように発奮したのですが、それが功を奏していたかどうかは、これは自分のことですので評価は差し控えつつ・・・。
女性と言えば、この「吟遊詩人」のマスター夫人と話が盛り上がりまして、夫人と言っても私より大分若いと思うのですが、これが!もう、どちらが年上か分らなくなるほど酸いも甘いもご存知のようで、しかも、非常に心地よい機敏ある丁寧感が会話の端々にありまして、半ば人生相談に来たかのような錯覚が起こるほど。
こういう人は占い師とかなったらバカ売れすると思います。
ホントは一杯やりながら、といきたいところでしたが、車っすから・・・・。
いつも、お疲れ様の一杯に喉を鳴らすことができずに帰ってきて、一人缶ビールをやる・・・と言うのが当たり前で、ちびちびやっとる午前3時でございます・・・。
おやすみなさい。
SECRET: 0
PASS:
女性の慈愛の深さとたくましさには、所詮男なんて、との思いを改めた日でした。
パパさんのソロのたくましさにもヤラれましたであります。ワタクシは反省ばかり残っております。
そういえばなんともいえない味わいのある場所だったなぁ。加藤汽船ビル。いたく気に入ったなぁ。
パパさん同様、午前二時、一人ビールをちびちびと、いろんな思いにふけっておりました。
SECRET: 0
PASS:
にいやん。お疲れ様でした!
いやいや中々どうして、三位一体度は高かったと思いますぜ。
にいやんこそソロよかったですがな。
いや、なんつうか、細かい点で本番に急に「こっちかな?」と、いつもと違うことやってみたりして、それが外れたりする事ももちろんあって・・・まさに山があり谷があり、筋書きがある様で無い様で、とか、ピンと来るポイントが各人によって違ったりとか、凡ミスとか、色んな可能性があると思うんですけど実際の効果的には、
がしかし!
昨日のような演奏はそれらとは関係ない(次元の違う)ところで動いていたような気がして(良い意味で)・・・、と言うようなわけで、取りあえず、今のところは反省せんときましょ。
また、次回の音合わせの時にでも「あ、そういえば・・・」ってな感じでよかばい!
と、今日はポジティブ・シンキンでまとめてみますがどうでしょう?
確かに、女にはかなわんです。
でも男も捨てたもんじゃありませんぜ。