久々に「クチコミ」。下のお題にて。

ブログネタ:春からの値上げラッシュ、生活直撃している? 参加中

本文はここから

さぁ、ガソリンを入れましょうか、と思いましたが、170円/リットルを超えています
かなわん。

(↑のリンク部は、MSN産経からですが、このエントリは6/1に書きかけて、連日お伝えしておりますように、PCの不具合で消えてしまったものを「思い出しながら」書いているものであります)。

さて、4月に暫定税率云々でガソリンが25円安くなったときに、ガソリン値の変動によってどれだけ走行距離が違うか・・・、と言った試算をしたのですが、これがかなりの違いでした。

ところが、5月にはあえなく上乗せ復活となり、今回は「原油高」に伴う売値の高騰と。
私のような低所得者にとっては、そら、生活直撃は必至であります。

しかし、ここで↑のリンクした新聞記事にもありますように、マスコミ各社の取り扱いと言えば、
原油高による卸値の上昇により・・・
ここに焦点を当てた記事ばかり。

しかし、ちょろちょろと調べてみますと、そもそも何故に原油高になったか、と言うのは何も油が足りないとかとは関係なく、某国(産出国ではない)が経済政策の失敗の穴埋めのために利用しようとしている、と言った話がどこかにあったのですが、これは真偽のほどがよく分からないので、ここでも噂話程度にとどめつつ・・・、

あの暫定税率25円のことについては、どうなのか、と言うのを是非報道してもらいたいものですが・・・。
何度調べてもすぐ忘れるのですが、この25円が道路特定財源に組みこまれていたのでしたかね。
で、それが一般財源化されるんでしたかな?

今までのエントリでも何度も申してまいりましたが、きちんとお国の為に役立ててくれてのなら、何の文句もございません。
よろしくお願いいたします。

マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのかー権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する/日隅 一雄


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です