ブログネタ:今年の夏 高速道路使った? 参加中
3268751人のうち5000人に送られてくる、「プレミアム・ネタ」らしいです。
あきません。
書いては強制終了、書いては強制終了で、ぜんぜん進みません。
思わぬ形で、ブロガーとしての息の根を止められつつある私ではありますが、こまめにバックアップする気力のあるときだけ更新して参ります。
上の青字がお題なのですが・・・、
今年はあまり車での遠出はしておりませんで、大きくは、毎年恒例の会津若松への旅、それからつい最近の淡路島の演奏、で利用したくらいでしょうか。
なので、まぁ、使ったといえば使ったと。
使ったか使わないかがお題になるということは、↓のカードの宣伝と抱き合わせ、
ということを差し引いても、車って遠出にはそんなに使わないものということなんでしょうか。
うちの田舎なんかは、クルマがないと生活できない土地柄ですが、だからといって、遠出にクルマを使うかどうかということは、また別の話であって。
で、現状では、何がお得かを考えると、やっぱりETCってのは優れておりまして、遠くに行けばいくほどお得感があります。
最近では、時間帯割引が、原油価格の高騰を鑑みて割引率アップしてるようで、それは偉い、英断といって差し支えなかろう!と思ってはいるのですが、忘れてはならないのは、もともと、高速道路はタダになる予定で建設されたということで、そのことは大分前に書いたのですが、過去ログに埋もれてどこに行ったかわかりません。
まぁ、とは言いながら、大阪の我が家から東北の実家まで、ドア・ツー・ドアの時間が、車でいくのと、新幹線を乗り継いで行くのと、ほぼ同じくらいの時間で行けてしまうと言うことを考えると、それを「タダにしろ!」というのは、あんまりにも意地汚い気がするので、野菜の無人販売所みたいに、お金を入れる箱を置いといていただければ、それ相応の謝礼をさせて頂きますがいかがなものでしょう。
いや、というか、メンテナンスやらなんやらあるんやし、何でタダになるとか言うんでしょうね。
まぁ、いいや。
時間を買うという観点から、高速道路は有料で当たり前とおもっております。
・・・しかし、ガソリンはどないかなりませんかねぇ・・・。