ブログネタ:家飲みと外飲みどっちが好き? 参加中
チョコチョコやっているこのブログネタというイベントですが、使っているアメーバ・ブログ内のイベントで、お題に関するエントリを立てて投稿⇒雨風呂が評価⇒白、銀、金などのホシが溜まると自分の持っている力士が昇進していくというものです。
で、やっと、前頭昇進。
新弟子から始まって、序の口、序二段、三段目、ここまでは割りとすんなりときた。
幕下、十両、前頭と、ほぼ、3年近い月日をかけてやってまいりました。
「ブログねた」ばっかりやってるわけではないので、時間がかかります。
次は、小結、関脇、大関、横綱、と、まだ先は長いです。
そうそう、昇進のたびになんか御褒美がもらえるのですが、今回はTシャツらしいです。
そんなわけで、折角だから「ブログネタ」で投稿しとこうかと思うのですが、今回は、
「家のみと外のみどっちが好き?」
というのを選んでみました。
というのも、以前焼酎ブームについてちょっと書いたことがあるのですが、それに先立って、友人が焼酎を手土産で持ってきてくれたことがあり、家で発泡酒、もとい、ビールというのが定番だったものが、焼酎になりつつあるんですね。
まぁ、たしなむ程度なのですが、ビール、もとい、発泡だと、350で真っ赤になるんですが、焼酎だとそうでもない。
で、焼酎ビギナーである私は、買い置きで先ずは麦焼酎を買ってみて、今は芋焼酎のところ。
いろいろ試してみようかと思っているしだいです。
しかし、なんとなく矛盾しているように思えるのは、ミュージシャンになってからのほうが「外飲み」の機会がめっきり減っている、ということです。
要は車のせいなんですが、例えば、打ち上げがあっても、そこではコーラかなんか飲んじゃって、帰ってから一人ちびり・・・、とやって寝るとか、そんな具合です。
なので、酒に関しての知識、味覚などすっかり消滅してしまっているのですが、これでも学生時代はシェイカーを振るバイトとかやってたりして、カクテルの調合の仕方とか、製法・内容物が全く一緒でもケンタッキー州で造られたものでないと「バーボン」とは呼ばない、・・・みたいな、ようわからん豆知識とかもそこそこあったんですが、あれですね、使わない機能は淘汰されるんですかね、殆どのことは忘れました。
また、それとは別に、バブルの残り香の恩恵を授かっていた酒場・バイトも有ったのですが、そこでは中国酒からブランデーまで、様々なものを頂く機会があり、間違いなく今より味覚は発達していたと思われるのです。
・・・ということを書こうと思ったら、もう一年前にその内容のエントリがありましたわ・・・。
しかも、同じ「ブログネタ」・・・「好きなお酒は何ですか」だって・・・。
かぶりまくりです。
もう、いつ何を書いたやらも分からんようになってますので、同じことをくり返し書くかも分かりませんが、そんな時生暖かく見守っていただけますと幸いです。
さて、上記エントリでは、リンクがきれているようなので、好きだったお酒を下に貼っておしまいにします。