いや~、演奏しておりますと、1ステージに一回か二回はソロが回ってきたりするのですが、どうも、ここ最近は何処でソロやってもうまくいきません。
もう二週間ほどは低空飛行・ソロを続けております。
反対に、曲中でのやり取りというか何と言うか、
そういうのは年々よくなっていると自分では思っているのですが、ソロがダメです。
もともと、僕のソロというのは「出たとこ勝負」オンリーで、ネタ繰りというのは太鼓を叩きはじめてこの方一度もしたことがないのですが、その分良いときと悪い時の落差が激しすぎるので注意した方が良い、ということは何年も前からご指摘を頂いていたことではありましたが、その後も、よく言えば頑なに自分のスタイルを守って、悪く言えばほったらかしてきたのですが、最近はちょっと倫理的に問題があるような気がしているので、何とかしようと思います。
ソロ、しかもネタ繰りをしない、ということになりますと、「手癖の集積・抜き差し」と一刀両断することも可能ですが、実は、フレーズを習得しようとか、フレーズを増やそうということもしたことがないので(もちろん「意識的には」ということです)、私の場合はそれが当てはまるかというと当てはまらないような気がしますが、ぶっちゃけ、「抜き差し・組み立て」ができるほど器用では無いというか、結局決めておいても逸脱していくのが目に見えているというか、そんな身も蓋もない自己分析というか諦念に近いものがあるような気がしますが、結局原因が分っているのに対処しないのは人倫にもとると思うので、性根を入れ替えて頑張ります。
どうか皆様よろしくお願い致します。