故郷の県花はシャクナゲ。花言葉は「危険」。

本日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行って参りました。

普通はその話題を書くべきところですが、それをしてしまうと、何となく当ブログの性格と異なるような気がしますので、USJネタは次回のエントリにすることに致します。

で、今日は花言葉について。

なぜかと申しますと、USJに向かう途上のAMラジオで話題になっていたので。

どの花の花言葉がどう、というようなことは、お決まりの検索で山ほど得ることが出来るのですが、私が知りたいと思ったのは、「花言葉ってどの程度の『「信憑性』(思ったところを正確に表現できません)があるん?」とか、

「誰が作ったん?」とか、

「占いみたいなもの?」とか、

そんな、花言葉のいわれというか、なんというか・・・。

星座についても思うのですが、私にはただの点にしか見えない星をつなげて、ヘラクレスだ、小熊だ、わしだと、「こじつけやがな」と思う一方、人間の想像力に甚だ感服してしまう、そんな心持を「花言葉」にも覚えるのであります。

で、「花言葉」検索をしますと、自ずとその由来などについての記述に当たるわけですが、やはり、国々・宗教によって、ある花に対する花言葉が違ったり、意味が矛盾したりということがあるようで、正味のところ花言葉に絶対は無し。

全く予想通りの展開で私の疑問は解消されたのであります。

一つの花に対する、国ごとの花言葉の違いなどを調べるのはなかなか面白そうですが、それは私の任には当たらないと思いますので、あまたの「花言葉サイト」を御参照ください。

さて、そんな花言葉についてちょろっと調べただけの、手抜きではありましたが、懐かしいアニメに導かれました

花言葉といえば、『花の子ルンルン』でしょう、やっぱり。

このアニメよ~く見ていたのです。

放映が1979年からということですから、私は小学校低学年。

当時住んでいた福島県では、その番組編成上、土曜日の朝7:30くらいに放映されていたような・・・。

こちら、ご覧の通り女子モノですが、姉の影響でそういったものへの抵抗が全く無かったので、嬉々として見ていました。

恥ずかしながら内容は覚えていませんが、面白いお話だったということだけは体が覚えております。

しかし、前出のサイトによると、一話完結の旅物語スタイルだったということで、それが覚えていない原因かと思われます。

「また奇をてらった事書こうとして~」

と思われるのもアレですので、オープニング・テーマの歌詞を覚えているだけ書いて、ホンマに見ていた証にさせて頂こうかと思います。

オープニング・テーマ(作者情報不明)

♪るるるん るんるん

 るるるん  るんるん

 るるるんるん るんるんる~ん

幸せをもたらすといわれてる

どこかでひっそり咲いている

花を探して、

花を探しています

コスモスは帽子に似合う

タンポポはお昼寝枕

アカシアの○○○を○○して(木村思い出せず)

歩いてゆきましょう

私は花の子です

名前はルンルンです

いつかはあなたの住む町へ

行くかもしれません

♪るるるん るんるん

 るるるん  るんるん

 るるるんるん るんるんる~ん

・・・う~む、流れる方向を間違えた気がしないでもありませんが、本日はこれにて失礼致します。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です