タイトルのつけ方には私の場合二通りありまして、
①初めから書くことが決まっている為先につける場合。
②書くことが決まっていないので、徒然に書きあげてからタイトルをつける場合。
因みに、ブログ・カレンダー上は別々でありながら(3/24&4/4)、実際には4/4未明に2本同時アップした機能の二本は、3/24分が①、4/4分が②、というパターンでありまして、このエントリは①なのであります。
昨エントリは、PCに向かうまでは大方書くことを決めていたのですが、PCに向かった途端,「ちょっと軽薄かな」と思いながらも,自動筆記のごとくアンパンマン・ネタを書いてしまったのであります。
が、本日移動中に立ち寄ったコンビニにて驚愕の事実が。
店員さん「本日アンパンの日ですので、アンパンいかがですか?」
わたし 「!!!(本日付でアンパンマンをブログに書いた!!)」
・・・あぁ、生かされている。
ブログに書くべきことが、あらかじめ決められていたのだ!
と、そう思ったのでありました。
これはこの辺にしておきまして・・・と。
今日は知恵熱が出たので、とっととお暇させていただこうかと。
ですので、昨日本来書こうかと思っていた内容を一つ。
問:関西では「遠慮の塊」といわれる、大皿料理などで最後の一つが残った状態を、熊本ではなんと言うか?
答:肥後のいっちょ残し。
これは、熊本市での打ち上げ時に出された問であります。
「最後の一個なんて食えるか!」
というニュアンスであるということを教えていただきましたが、今、「肥後のいっちょ残し」で検索を掛けてみたところ、「遠慮の塊」と同義の説明が圧倒的に多いのです・・・。
ん~、困りました。
「遠慮の塊」が普段我々が使っている意味として、肥後のいっちょ残しは「残り物が食えるか!」という意味であれば、もう一展開できるのですが、二つとも同じ意味では予定の話に繋がりません。
仕方ありません。
もう一度調査の上やり直す事にいたします。
因みに、関東では「関東の一つ残し」と言うそうです。
私の出身地・会津若松ではそれに類する言葉はありません。
・・・不完全燃焼・・・。