昨日は第5日目です。いきなり余談ですが、学生時代にインドーネパールを一月旅しました。そ…

昨日は第5日目です。 いきなり余談ですが、学生時代にインドーネパールを一月旅しました。 それ以来の外国なので、実に25年ぶり。 で、その時、 「全てを目に焼き付けるのだ!」 と、敢えてカメラを持って行きませんでした。 果たして色んな景色は、脳みそのあちこちに、きちんと格納されてますね。 まー、若気の至りから来る行動ではあって、今となれば写真を撮っていれば、現在も誰かに見せたり、になったんでしょうが。。。 今触ってるツールによって、写真を記録に残し、あちこち散策するのに、多大なる恩恵を被っているわけですが、確実に脳みその回路は1つ閉じ、2つ閉じ、方向音痴は「破壊的」方向音痴に確変したな〜…という事を言い出すのはおっさんの証拠ですので、スルーしてください。 さて、こちらの宿泊は、ピソと言われる短期貸しのアパートです。 これまた、みゆき社長に手配して頂いており、何名か旧知のメンバーで同棟におります。 ですので、自炊等多いのですが(もちろん、ハイエナになるのですが)、食材の買い出しについて行って、市場見学へ。 見たことのない野菜や魚に、大人になった私はシャッターを押しまくりましたね。 帰宅して、練習を1時間ほどしましたが、日本の感覚が邪魔をして、おっかなびっくり居室で行いました。 どこかに、近所迷惑を心配する気持ちがあるので、消音してもしたりない気分。集中力は今ひとつで、2時間の予定が早めの切り上げとなりました。 因みに、踊り手さんたちは、当フェスティバルに付随?する、クルシージョ(講習)に向かっていますので、システム外ところにおる私は自由?な時間帯です。 あ、練習はシエスタの時間(16時界隈?)は外すようにしました。 すると、ロドリゴからメールで、同じくギタリストのフッキーと今いるから、茶でもどう?とのこと。ちょっと外出。 無知でムチムチの私にとって、日本語で様々な情報を得れるのは大変ありがたい。 からの、ピソメンバーによる、昼食(日本からすると随分遅い時間です)@レストラン。 うま〜。 実はこれ、旅慣れた人といかんと、メニュー見ても…な状態でして、これまた大変ありがたい。 1人の昼飯は、概ね決まったメニューですから。 ほほほ…。 からの、パルマクラス…。 ぬー。内容的になかなか前に進めぬ。こればっかりは受講メンバーの習熟度が各々どれくらいか…によりますので、致し方ありません。 が!講師はカルロス・グリロですので、一挙手一投足を、目を皿のようにして見ていると、得るものはあるんだな〜これが。 からの、夜は暇\(^o^)/ 踊り手さんたちは、連続?回のクルシージョに、劇場公演やその他のライブ等々がセット?ですが、私はシステム外の人間ですので、自分で買わんと行けません。 なので、全部観てたら帰れなくなりますわ。 …と、そんな事柄ありながら…の中、同時進行で、現地のパーカッショニスト達とのコンタクトを取り続けていましたが、自分の滞在しているヘレスと、その他諸々の理由で難航していました。 …そして、やはり最後に頼ったのは、ミゲル・イグレシアス! ありがとう、ミゲル! トントン拍子に話が進み、残りのヘレス滞在中に数回セビージャ通いする事になりました。 てなわけで、冒頭に書いた文明の利器を駆使して、様々な乗り継ぎと行脚が出来るのか否か…。 今回はこの辺で。

Kazuto Kimuraさん(@kimpapa1976)がシェアした投稿 –



Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です