暖房ナシでは無理っぽい。

つぁ~・・・。
寒さが痛し。

昨日は屋外に出してあったバケツの水が凍っており、ひやり。
9時半いりで三田だったのです。

中国道は大丈夫かいな?
と、念には念を入れて、チェーンを積載。
使わずに済めば良いが・・・。

と、まぁ、交通量の多い路線で行ったのでセーフでしたが、もう少し先、三田西からは「冬用タイヤ規制」とのことで、微妙ではありました。
来年は規制のためも含めて、スタッドレスを購入予定に付き、冬中はスタッドレス着用の予定。
ひょっとすると燃費は落ちるんでしょうかね・・・。

・・・と、
書き始めたものの、深夜のブログ書きは厳しい季節となってまいりまして、節約の為暖房はオフ、毛布を着込んでの作業となりましたが、まぁ、あれです。
それまで、むちゃくちゃに防寒した態勢でネット徘徊をしていた為、カラダコチコチで頓挫してしまいました。

で、記事内容は三田から帰ってきた車内の、またまた、ラジオネタなんですけれどもね、

たしか、「ぴたっと来る組み合わせ」とか、「最強の組み合わせ」とか、そういったテーマで視聴者から寄せられた声を紹介するようなコーナーでしたな。

ほんで、

「おでんにマヨネーズ」

っていうのが、紹介されていまして、それは無いだろうと・・・。
マヨネーズをかけた瞬間におでんでは無いだろうと。

というか、マヨネーズ。
こいつぁ、最強の調味料であろうと言う事は私も認める。
何において最強か?
たぶん何に使ってもおいしく頂く事ができるということ。
いや、おいしく頂く事が「できてしまう」と言う事かと思われ・・・。

然るに、おでんのような日本を代表する「出汁命」の食いもんにマヨネーズをかけるのは、結果如何にかかわらず、遺憾且つイカン!とだじゃれてみましたが如何なものか。
因みに、おでんを日本の食いもんの代表であるとしたことについての、グルメな皆様によるコアな反論は受けつませんのでそのつもりで。

ま、そういうことなんですが、がたがた言っても始まりませんので、とりあえず実践してみました。

ぶっちゃけ、日本の料理がどうのと言う講釈よりも、おでん+マヨ、直感的に、

うぇえええ・・・。

となってるのでありまして、まずは普通にカラシで頂き、ある程度堪能したところで、マヨネーズ投入・・・。

・・・おでんでなくてもええわな・・・。

案の定違う食べ物になりましたとさ。
ま、確かにうまいけど、・・・ね。

とことんおでん紀行/新井 由己


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です