ブログには「アクセス解析」と言うのがついていて、それによって、何人に訪れていただいたか、とかが分かるのですが、「検索ワード」と言う機能もついています。
例えば、「木村和人」で検索していただきますと、グーグルならこう、yahooならこう、表示されると思いますが、その際、当ブログをクリックして、こちらへ来ていただきますと、「木村和人」と言う検索語で1名ご来場!と言うことになりまして、その数が、一日、1週間、1月、という単位で表されると。
ぶっちゃけ、最近いわゆるライブ出演が少ないので、「木村和人」による検索は減っておりますが、それでも、上位には木村個人に関する関連語が入って参ります。
ただ、この機能の面白いところは、「ミュージシャン木村」とは、全く関係ない検索語によってアクセス頂くことがある、ということでして、これは、「音楽の話題は他のミュージシャンの方々に任して・・・」と言う、発足当初の記事構成、或いは、「趣味のブログ」へと変遷していく様子、はたまた、もはやどこへ向かっているのか分からない現状・・・、に由来することかと思いますが・・・、
なんせ、「検索ワード」を見るのが楽しい、と言うことなんであります。
たとえば、「会津弁」については、今だにちょこちょこ、こちらへお越しいただくことがありますが、単なる「元」地元民の印象を語っているだけのコンテンツで御満足頂けたのか心配になったり、
「鶴橋グルメブログ」 で来て頂いたところで、記事は3本くらいしかないはずだし、
「カリフォルニア 自動車税」 に至っては、この記事が該当しますが、二つの言葉が記事中に含まれているのみで、「カリフォルニアにおける自動車税」については全く参考になりませんし、
「男性 ときめく瞬間」 ・・・これについては、「男って、どんなことしたら喜ぶのかしら・・・」的な、恋の手管には全く役に立たなかったかと思われるわけで・・・。
たわむれに、下の二つで検索してみますと、「カリフォルニア・・・」はグーグル3ページ目にヒットする模様ですが、「男性 ときめく瞬間」は、グーグルを70回めくっても出てこないし、ヤフーは20回・・・で、面倒になってやめました。
しかし、件の閲覧者様は更に検索を続けられたわけで、重ね重ね申し訳ない・・・。
「ブログ内検索」を使っても、どうにもヒットしないので、その記事は特定できませんでした。
・・・と、こういう楽しみもブログにはあります、ということで、また、折を見てご紹介させて頂こうかと思います。