ここで不平不満を書きますと、大体次の日には解消されて意気消沈するパタンなので書く!わけです。
新たなる音世界を求めて、ウェブを彷徨ってめぼしいものをネットで注文したんですが、注文確定のメールも、問い合わせへの返事も来ない(3日)。
きちんとウェブ・ショップの体裁をとっておりながら、ぬるいと思うわけです。
素人の取引であるヤフオクでさえ、即日お返事は当たり前の昨今(いや、当たり前でなくなってますな「取引ナビ以降」、曲がりなりにも商売人としてどうなの?という不平。
そんなイライラを解消するために(?)靴を買ってしまった。
某安売りショップで新春セール最終日の75パーセントオフ物件。
値段を書くのはいやらしいとされるので、秘密ではありますが、確か昨年の今頃も靴に関するエントリを書いた筈。
・・・きぃ~、ブログ無い検索がやっぱり機能しない。
まぁ、なんせ、私の好みは細身のスニーカーだってことなんですが、今回は間逆の展開でひらべった~いくつを買ってみたのです。
もともと、足の甲が平たい私としては後者のほうが機能的なのかもしれませんが、好みは細身なんです。
パトリックみたいなヤツ。
てことで、エポックメーキングな出来事だったのです。
木村の靴事情としては。
それから、物欲におけるエポックメーキングといえば、念願の度入りサングラスを買ったな。
サングラスについては、以前はコンタクトレンズ+サングラスというパターンだったのですが、アレルギーによりコンタクトレンズが使えなくなりましてね、そうなると、度入りサングラスしかないのですが、しかし、私のような低所得者にはちょっときびしいわけです。
ところが、最近は安い眼鏡屋さんがありまして、1万円弱で作れちゃったりしたものだから、さぁ大変。
安生よろしく注文と相成りました。
元々黒目の色素が薄めなので、運転中のあのさすような朝日とか夕焼けとかきっついものがあるんです。
さぁ、これで朝夕も安心だ。
めがね、といえば、ブログのトップに表示される写真を変えてみました。
以前よりメガネがはっきりと見えると思われますが、実はこれ大分カスタムしておるんです。
ロンゲから坊主へ以降の際に、坊主仕様のメガネをあつらえたくなりまして、地元のなじみの眼鏡屋さんに在ったフレームレスのメガネを「きょうび流行りませんよ」という忠告をいただきながらも購入。
さらに、レンズ上下を削って極限まで横に細長くする事を依頼。
眼鏡屋さんの倫理として、「これ以上はめがねの機能性を損ねる」と思うギリギリまで削っていただいたと。
この辺は、
「もうちょっと細くなりませんかね~」
「いや、これ以上はいけません」
といったせめぎ合いがあったわけですが、そこは、眼鏡屋さんのポリシーを尊重して私が引いたと。
・・・と、とりあえず思い付きをつらつら書いてみましたが、前掲のCDショップは商売すら成立していない例で、後者の眼鏡屋さんは客の言いなりにならない事が、逆に高次のサービスに繋がっている例、と無理矢理つなげてはどうでしょうか。
因みに、この眼鏡屋さんに変わるまでは、じわじわと近眼が進んでいましたが、こちらにお世話になって10年近く、メガネの度数は一回も上がっていません。