自分をねぎらうエントリ。

昨晩、生涯二度目のフライヤーづくりを完了しました。
二日連続夜間作業で午前4時マデ。
絵心ないくせに、しかもフォトショップみたいな気の利いたソフトは持ってないので、手芸半分、年賀状ソフト半分で、延べ6時間はかけたのですが、なんや、アレコレやって正常な判断能力を失ってしまったので、イケてるのかどうか分かりません。

しかし、今回はクールである必要はないので、許して下さい。

で、何のライブかともうしますと、前回好評を博しました、

「打音三重奏」
と言うユニットでして、太鼓仙人の横沢道治氏と、七色打楽器奏者の池田安友子氏、それから私、の打楽器トリオです。

そこに、ダンサーの愛ちゃんがゲストです。

$木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

昨年末テレビでやってた、手作り年賀状の作り方、でやっつけやりました。
画像をプリントアウトして、ダンボールに貼っつけて、アートナイフで繰り抜いて、それを、下地に貼りつけて、スキャニングして、年賀状ソフトに取り込んで、文字入力して…という、アナログ・デジタル折衷方式です。
毛糸貼ったりもしてます。

くり抜きが雑なのはわざとです。
新しきユニットにつき、経費削減、白黒コピー配布仕様なのです。
ひょっとしたら、愛ちゃんには怒られるかもしれません。

この際、ご予約は今から承ります。
折角なので、フライヤーに流出している(画像をクリックで拡大します)僕の個人情報へ電凸していただいても結構ですし、

http://www.kazutokimura.com/contact/
↑のメールフォームからお問い合わせいただいても結構です。

スペースの都合上、25名様限定のライブとなっておりますので、お早めにどうぞ!


Pass the pulse!

2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    エエがな。
    サマになってるがな。
    雑な部分が、かえって動き(躍動感)の効果になって、
    素敵なフライヤーになったと思います。

    でも、この業界は、なぜみんな「フライヤー」なんだろう?
    「チラシ」ってのは安っぽいイメージなのかなぁ?
    「スーパーの安売り」みたいで(笑)
    僕は「フライヤー」を聞く度、「加ト吉のエビフライ」を思い出してしまいます。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >今宵も良い酔い佐野ヨイヨイさん

    有難うございます!
    なんか、概ね好評でほっとしてます。

    さて、「フライヤー」、定着したのって、5~6年前でしょうかね?

    確か、某大手レコード屋さんのフリーペーパーが「フライヤー」でしたが、こちらは
    もっとずっと前、20年ほど前??

    その用途は完全に「チラシ」なんで、「チラシ」でいいんですけど、あ、口語では「チラシ」とも言いますわ。

    ほんで、僕はHPに「Discography/Flayer]
    と言う項目がありまして、他の項目がアルファベットなので、Flayer と表記してたりしてて、これはレイアウト上の理由からですが…、

    お!

    と言うことは、久々にHPが更新できますわ!

    エエこと思い出しました。有難うございます~!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA