155: ニョッキリ花茎は、水面突破を目指す。

今夜の雨に向かって、どんよりした1日でしたな。
ビリビリ様が匍匐前進。
とはいえ、アクアですわ。
全体がこうだとすると↓

その三分の一を占める、アフリカ・エリアはこう↓

アフリカ・エリアにパールグラスが混入してるのは、スッキリしないんだけれども、アヌビアスのコーヒーフォリアとバルテリーのブロードタイプが一年近くかけて、復調してきたのは良い事だ。
バルテリーに至っては、巨大化したタイガーロータスの葉っぱを切り落としたときしか、その姿を拝めぬわけですが、水面まで立ち上がって欲しいものです。
さてもさても、このエリアにニュルッとしたものが現れてます。
去年もそうでしたが、「うへ」となる異形をしばらく見ることになりますな。
拡大しませう。

お分かりでしょうか…。
のっぺりしたもんが、可視範囲に現れて来とるのです。
印をつけやしょう。

クリナムの花茎です。
26度で一定してても、春を感じよるんですかね〜。
こやつは、成長スピードが速いので、要注意。
…つうか、この前張ったネットに穴開けないと…。
水面突破系の花なんすよねー。
尻切れトンボ 尻切れトンボ

200円
Amazon


Pass the pulse!

2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    ひとつ水草を増やしまし(^^)d

    布袋草です(笑)
    設置法は投げ込むだけですけど(  ̄▽ ̄)

    室内での管理が難しく毎年買い直すのが基本って 書いてあるんですが知人が冬には水から引き上げ土に植え替え土上で冬こしさせたり 他のブログでは冬を越せたのもあるだったり 様々なんで室内は人工太陽でいけるか?と 外はおいおい考えようで挑戦してみようかなと思います(^-^)

  2. SECRET: 0
    PASS:
    私も1株だけプラ舟二号に入れてみたんですが、増える気配が全くないばかりか、状態が悪くなってしまいました。

    越冬は難しいと言いますよね。
    ウチはそもそも、増えたことがないので、何か他に問題がありそうです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA