西宮市の小学校での仕事だったのですが、真昼間に終了したので、これはちょうど良いです。
Rootsさんに行くのに。
そんなわけで、何日か前にすでに取り置きしておいて貰った、草プラスαを買って帰りましたね。
上から、
・エリオカリス・モンテビデンシス(トロピカ):
ヘアーグラスの長いやつみたいなの。
水ニラが瀕死なので、養生してる間、水ニラを植えたかった場所に収まっといて貰おうかと思いましてね…。
因みに、お店には、同じく養生〜復活へ向かっている株があり、画像を見て頂いたウチの瀕死株と、同等くらいは傷んでたそうなので、ちょっと良いニュース。
モンテビデンシスってのは、ウルグアイ🇺🇾の首都、モンテビデオから来てんのかなー。
何れにせよ、左側面に壁を作るのよ!
・パープル・バンブーグラス(台湾便):
笹?竹?みたいな草ですわ。
ペルシカリア ・プラエテルミッサ・ルビーも、衰退の一途を辿っているので、何となく似たようなキャラクターのような気がして買うてみました。
水中が嫌いですぐに水面突破したがるとのことなので、伸ばして切って増やして…すれば良いので一本でいいや。
変な草。
節感が長いので、数がいりますね。
・ハイグロフィラ・トリフロラ(インド産.増殖株)
:ほほー。葉っぱ浮かべといたら発根するんですって。斜めに伸びないってのが、購入ポイントです。
ハイグロって、ロザエとピンナティフィダとラトナギリしか導入したことないんですけど、ピンナもラトナギリもウチでは絶対に育たんのです。
ロザエは育ったな。
こやつはどうでしょう。
・トランペット・ニムフォイデス(組織培養のバラ株):
変な形の草なので気になっとんたんですけど、オテリア・メセンテリウム以来、スラウェシ島モノに敏感な私。今回はスラウェシ便やなくてファームものと言うことで、ウチでも育ったらええーなー、と。
因みに、スラウェシ便で来た、エレオカリス sp.マタノは、買った時のままピクリとも動いてません。
いや〜、見た感じ植えた感が(なんとか)あるのは、トランペット・ニムフォイデスだけなので、個別画像はこれだけ↓。
全体像はこんな感じなんですけど↓
ビフォーは↓ですからねー。
間違いさがしのレベル。
さて、耳タコのクリナム・ナタンスの開花の知らせ、第4弾。
珍しく三輪ほぼ同時に開花してます。
さて、明日も小学校。
飛び跳ねながら、大声で子供達を指揮る…という
、珍しい業務内容なのですが、なんとか乗り切れたのは良かったです。
あ、心配なのはヘルニア以降の肉体面だけなんですねどね…。
![]() |
肉体の悪魔 (新潮文庫)
464円
Amazon
|