2014年最初のエントリ。

あけて2014年、平成で言うと26年、新年のご挨拶も怠り、ブログ放置が常態と化してしまっておりますが、未だB級ミュージシャンは死なず。
なんとかやっております。

ランニングは、コンスタントではないにしても一年続きました。

音楽的には、40を境に問題噴出ですが、自らの努力不足が招いた事ですので、言いますまい、言いますまい。

さて、新年のご挨拶さえも怠ったのに、どうして、ブログを書く気になったかと言いますと、去る、3/9~3/13まで、石巻、南三陸町、気仙沼、陸前高田市を巡る、SWTJという団体の「鎮魂音楽キャラバン」に参加したのですが、その報告会には仕事の都合で(会の終わりにちょこっと顔を出せるくらいしか)参加できない為、私自身の報告をする場所は必要であろうと、そう考えたからです。

最近のウェブ活動のメインである、FacebookやTwitterは、その場としては、ちょっと、尺がたらないのでして。

では、次のエントリから、日程に従って書き加えて参ります。

追記:

SWTJとは?
solidarity with Tohoku Japan
SWTJは、〝忘れない、続ける、悲しませない、少数の必要性を排除しない、文化としての連帯、社会的弱者の視点からの支援〟というコンセプトを大切に、長期的な東北復興支援活動を行っているボランティア団体です。震災直後から東北を訪れ、現在も茶話会や音楽イベント、子どもキャンプなどを現地の方々と共同企画運営するなどして、被災地の地域交流を支える活動を行っています。

SWTJ is a Japan-based volunteer organization that has been established with the aim to provide long-term support to the people of northeastern Japan affected by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami.
SWTJ continues today to organize community-building, cross-generation activities in close cooperation with the local population with a focus on empowerment of the elderly, the children, and the socially weak through cultural events including music workshops and children’s camps.
“We Won’t Forget- We Will Continue!”

SWTJウェブサイトより転載。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA